がい数
4年生では算数科で概数の表し方について学習しています。「上から3けたのがい数で表す」という問題で、どこを四捨五入しなければならないのかが子どもたちにとってわかりにくいようで、すぐに目につくように教室の横側に考え方が掲示されていました。本時では、まとめの練習問題をこなしています。これから何度も出てくる内容なので、確実に理解してほしいと思います。
おもちゃ作りの設計図
2年生では生活科で「おもちゃづくり」を進めています。教科書を参考にして、自分が作りたいおもちゃの設計図を書いていました。次回は、とても楽しみにしている工作がいよいよ始まります。
ゆかいな木きん
3年生では音楽科で「ゆかいな木きん」を学習しています。木琴だけでなく、リコーダー、鍵盤ハーモニカ、ピアノなどで、2拍子を感じながらリズムに乗って演奏します。2組では、2分音符、2拍子の拍のとり方、階名を確認して、リコーダーで演奏しました。
おおきな かぶ
1年生では国語科で「おおきな かぶ」を学習しています。「おじいさんは、なんと いって、かぶの たねを まきましたか。」「どんな かぶが できましたか。」物語を読むとそのまま書かれていることなのですが、一人ひとり読み取れたことを確認するために、文章のその箇所に線を引くようにしています。
9月8日(火)の給食
9月8日(火)の給食は、黒糖パン・牛乳・鶏肉とてぼ豆のスープ煮・じゃがいもとトマトのチーズ焼き・なし(豊水)です。なしは、「日本なし」「中国なし」「西洋なし」の大きく3つに分けられます。日本では主に日本なしが作られています。
日本なしには、「二十世紀」のように皮の色が黄緑色をした「青なし」と、豊水や幸水のように皮の色が茶色の「赤なし」があります。本日の給食には「二十世紀」が出ています。 |
|