本日の献立/9月7日(月)

画像1 画像1
献立名 ・鶏肉のから揚げ
    ・切り干し大根のごま辛味づけ
    ・とうがんの中華スープ
    ・食パン、マーマレード、牛乳
栄養価 エネルギー 887kcal、たんぱく質 33.4g、脂質 34.4g

☆鶏肉のから揚げ☆
 「から揚げ」というのは、小麦粉やでんぷんなどの衣を薄くまぶすか、何も付けずに揚げる料理法のことです。鎌倉時代には、このような料理法があったとされ、江戸時代には「衣かけ」などと呼ばれていたようです。から揚げと呼ばれるようになったのは1900年代前半ころからのようで、その名の発祥については、中国から伝わった料理として「唐揚げ」、または、衣をつけずに揚げることから「空揚げ」などよくわかっていません。
 今日の給食では、鶏肉の皮付もも肉を使用し、しょうが、にんにく、塩、こしょうで下味をつけたものに、でん粉をまぶし、菜種油で揚げています。

大阪市秋季総合体育大会 男子バスケットボール部 2回戦

2回戦の相手は美津島中学校
悔しくも31対86で敗退となりました。最後まで頑張って戦っている姿はかっこよかったです。
画像1 画像1

大阪市秋季総合体育大会 男子バスケットボール部

9月6日
大阪市秋季総合体育大会
男子バスケットボール部
57対46で接戦をものにして見事に1回戦を勝ちきりました。
午後からの2回戦も頑張ります!
画像1 画像1

本日の献立/9月 4日(金)

画像1 画像1
献立名 ・鶏肉の照り焼き
    ・なすのそぼろいため
    ・みそ汁
    ・ごはん、牛乳
栄養価 エネルギー 771kcal、たんぱく質 33.3g、脂質 17.1g

☆かぼちゃ
 かぼちゃはウリ科の植物で、夏が旬の野菜です。一年中出回りますが、国産のものがよく出回るのは、6〜10月ごろです。緑黄色野菜の代表格で、カロテンを豊富に含んでいます。
 日本で食用として利用されるものは、日本かぼちゃ、西洋かぼちゃ、ペポかぼちゃの3種類です。日本へ伝わったのは、日本かぼちゃが最初で、16世紀中頃にポルトガルより九州に伝わり、このときカンボジアでとれたものとして伝えられたことが、「かぼちゃ」の語源となったようです。西洋かぼちゃは、江戸時代の末期に伝わり、北海道を中心に全国に広がり、現在では、最も多く利用されるようになりました。ペポかぼちゃは明治時代の初めに伝わり、味にはあまり魅力がありませんが、個性的な形のものが多く、料理の色添えや観賞用として利用されます。
 今日の給食では、西洋かぼちゃをみそ汁の具として使用しています。

本日の献立/9月 3日(木)

画像1 画像1
献立名 ・さごしの塩焼き
    ・豚肉とじゃがいもの煮もの
    ・キャベツの梅風味
    ・ごはん、牛乳
栄養価 エネルギー 769kcal、たんぱく質 33.2g、脂質 17.4g

☆さごし(狭腰)☆
 サゴシというのは、サバ科の魚で、鰆(さわら)の若魚です。サワラは大きくなるにつれて呼び名が変わる出世魚で、50cmくらいまでを関西では「サゴシ」、関東では「サゴチ」と呼び、70cmくらいまでのものを「ヤナギ」、そして70cmを超えるようになるとサワラと呼ばれるようになります。サワラは全長1mにもなる大型の魚で、腹の部分が膨らんでおらず、細長い形をしていることから、「腹(はら)が狭い」という意味で「狭腹(さはら)」から「さわら」と呼ばれるようになったようです。そして、その若魚については、腹ではなく「腰(こし)が狭い」という意味で、「狭腰(さごし)」と呼ばれるようになったようです。
 日本沿岸では、北海道南部〜九州南岸の日本海・東シナ海・太平洋沿岸、瀬戸内海などで生息しています。
 今日の給食では、料理酒と塩で味つけし、塩焼きにしています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30