今日は何の日9月12日(土) 今日は、「マラソンの日」です。 1896(明治30)年、アテネで 第1回オリンピックが開かれました。 マラトンからアテネ競技場までの競走が加えられ、 初めてのマラソン競走が行われました。 6年生 社会
14日(月)に、全校校外学習を実施します。
初めに、1年生から6年生の全児童で、 八幡屋公園に行き、オリエンテーリングを実施します。 キッズチームで活動します。 キッズチームというのは、 1年生から6年生までの学年の子どもすべて 構成されているグループのことです。 その活動後、低学年・中学年・高学年に分かれて活動します。 6年生は、5年生とともに、天保山方面に行き、 「サンタマリア号」に乗船予定です。 そこで、事前学習として「サンタマリア」に関わる学習をしました。 「大航海時代」というテーマで作成された紙芝居をもとに学習しました。 マルコ・ポーロ、バスコ・ダ・ガマ、コロンブス、アメリゴたちが 登場します。 子ども達は興味・関心をもって話を聞いていました。 月曜日の楽しみがさらに増したようでした。 6年生 外国語外国語の学習です。 I went to the sea. 「〜へ行きました」という文型を言いました。 自分の好きな場所を言いました。 9月11日(金) 今日の給食ごもくじる こうやどうふのいりに ごはん ぎゅうにゅう ★鮭(さけ)について 鮭には あかいしきそのもと 「アスタキサンチン」や 「DHA・EPA」というけつえきをサラサラにする脂肪酸(しぼうさん)、 ビタミンるい がたくさんふくまれており けんこうによい さかなです。 9〜11がつが 鮭の旬(しゅん)です。 おいしく えいようたっぷりの いまのじきのさけを ぜひ あじわって たべてください。 今日は何の日
9月11日(金)
今日は「公衆電話の日」です。 1900(明治30)年9月11日、 日本で初めて自動公衆電話が 東京の新橋駅と上野駅、熊本市内に設置されたことに由来します。 当時は「自動電話」と呼ばれ、 交換を呼び出してからお金を入れて相手につないでもらっていました。 1925(大正14)年、 ダイヤル式で交換手を必要としない電話が登場して、 「公衆電話」と呼ばれるようになりました。 |
|