2年 久しぶりのみんな集合!![]() ![]() ![]() ![]() 全員がそろった教室☆やっぱりいいですね! 放送朝会では、校長先生から今後の学校生活についてお話がありました。 教室でも、自分たちで気をつけられることは何かな?という話を、みんなでしました。 手洗いうがい、しっかりと寝る、栄養をしっかりとる、三密を避けるなど たくさんの意見が出ました。おうちでも、しっかりお話していただいてることが分かり嬉しかったです。 生活科の学習では、ミニトマトの苗が来た時すぐに植えられるよう 植木鉢に石や網を入れ、その上から土を入れました。 支柱も自分たちで組み立て設置しました。 子どもたちが帰った後、待っていたミニトマトの苗が届いたので、明日は苗を植える予定にしています。 暑い中での活動になってしまいます。活動後しっかり水分補給ができるよう水筒を持たせていただけるとありがたいです。 明日も子どもたちに会えることを楽しみに…☆ 今日は久しぶりの学校、少し疲れていると思いますので、早めに寝かせてあげてくださいね。 4年 やっぱり楽しい!!(5/29)![]() ![]() 3年生の時から理科の学習が大好きな子どもたち。 ワクワクしてたまらない!といった様子が伝わってきました。 水温を測りに池の周りに行くと、、、、 池がとても綺麗になっていることに気付いたり、久々に見るたくさんのカメたちに興奮したり。。。 『学校はやっぱり楽しいなぁ!』 と思えたことでしょう。 いよいよ月曜日から学校が再開されます。 分散登校もなくなり、4年生みんなが揃う日々がスタートします。 『学校っていいな!楽しいな!!』 ともっともっと思えるように、全力を尽くしてまいりますので、どうぞ宜しくお願いします。 休校期間中、さまざまな面でご協力いただきましたこと、心より感謝します。ありがとうございました。 学校が再開されても感染症予防には全力で努めていかなければなりません。登校前の検温、健康観察表への記録、持参等、引き続きのご協力、宜しくお願いします。 3年 いよいよスタートします!(5/29)![]() ![]() ![]() ![]() 5回目ともなると、玄関での健康チェックや始業前の手洗い・消毒などにも慣れてきて、スムーズに1時間のスケジュールが進んでいます。 6月からもこの取り組みは続きます。朝の検温、健康観察表への記録と持参のご協力、よろしくお願いします! 最終日の登校日は国語辞典の使い方をみんなで確認しました。お家で取り組んでくださったおかげで、みんな引くのが早い!!!とても上手に使いこなしていました。 『辞典を使うのが楽しい!面白い!』と思えるように、国語科の学習で取り組んでいきたいと思います。 月曜日、3年生のみんなに会えるのを楽しみにして、万全の準備をして待っています。 休校期間中、あらゆる面でご協力いただきましたこと、心から感謝します。ありがとうございました。
|
|