9月15日 学校のようす2
1枚目
4年生の理科のようすです。閉じ込めた空気を学習しています。 空気てっぽうの玉をより遠くに飛ばすにはどうすればいいのか? いろいろな飛ばし方を試して、この疑問を解決しようとしていました。 2枚目 5年生の社会のようすです。 米作りのさかんな地域について学習していました。 大都市ではどうして消費量が多いのか? 米どころにはコメがたくさん採れるような地理的な理由があるのだろうか? 意見を出し合いながら考えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月15日 学校のようす1
1枚目
1年生の体育のようすです。 運動会で行う団体競技の練習です。 音に合わせてみんなノリノリで踊っています。 2枚目 2年生の道徳のようすです。 今日は、教育実習に来ている先生が授業を行いました。 子どもに質問をたくさんして、いろいろな言葉を引き出しながら 授業を進めていました。 3枚目 3年生の体育のようすです。 少し遠いのですが、個人走の練習をしています。 スタートの仕方を何度も練習していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月14日 学校のようす2
1枚目
4年生の図画工作のようすです。 「私の忘れられない思い出」を描いています。 椅子から立ち上がり、キャンバスいっぱい描いています。 とても楽しい思い出だったようですね。 2枚目 5年生の外国語のようすです。 スモールトークで、短いやりとりを素早くブライアン先生と行っています。 とっさなやりとりですが、しっかりと英語で答えていました。 3枚目 今日は学級撮影を行いました。 4月に撮れなかった学級写真をようやく撮ることができました。 本年は写真の販売も行います。詳しくは追ってお知らせ致します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月14日 学校のようす1
1枚目
1年生は秋の生き物の絵を描いていました。 パスを使ってしっかり塗り込み、いきいきとした 秋の生き物を描ていました。 2枚目 2年生は運動会にむけて団体競技の練習をしていました。 ペアで協力して、ボールを上手に運ぶ競争です。 待ち方も競技の一部です。しっかり友だちを応援してあげましょう。 3枚目 3年生の図画工作です。前の時間に作った「カラフルフレンド」が どんな場所が好きか考えて、その場所で過ごしている様子を想像して タブレットで撮影しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月11日 学校のようす
1枚目
1年生の体育のようすです。 座り方や気をつけの仕方、行進の仕方を練習しました。 気をつけや行進も体育で身につける大切な技術です。 しっかりと練習していきましょう。 2枚目 2年生の生活科のようすです。 ゴムを使ったおもちゃ作りをしています。 カップ麺のふたに飾りをつけて、とことこマシーンを作っています。 3枚目 6年生の理科のようすです。 今日は、パナソニックの方が来て電気についての出前授業をしてくださいました。 手回し発電機を回して、白熱灯、蛍光灯、LEDと、どれが同じ力で回して より明るく点くのかという実験では、大いに盛り上がっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |