秋の全校遠足(1)9月14日(月) 秋の遠足を実施しました。 今年度初めての遠足でした。 そして、初めての全校遠足でした。 新型コロナウイルスの関係で、 1学期の遠足等校外活動は中止していましたが、 2学期になり、交通機関を使用しないことを前提に 遠足を実施しようと考え計画を立てました。 今年度の遠足の成果を検証して、 来年度からの秋の遠足も検討していこうと考えています。 今年度は、地域の財産でもある「八幡屋公園」で 午前10時まで全校オリエンテーリングを実施し、 その後は、低学年・中学年・高学年に分かれて活動します。 活動場所もそれぞれ違います。 オリエンテーリングはキッズチームで実施します。 学校出発は学年ごとに行いました。 6年生が先発して、八幡屋公園でキッズチームに分かれ整列します。 その後、1年生から順に学校を出発しました。 写真は、6年生・1年生・2年生が 八幡屋公園に向けて出発する様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は何の日
9月14日(月)
今日は「メンズバレンタインデー」です。 日本ボディファッション協会が 1991(平成3)年に制定しました。 男性から女性に下着を送って愛を告白する日です。 プレゼントを贈る日としてもう一つ贈る品物があります。 それは、栄養価の優れたグリーンキウイフルーツです。 セスプリインターナショナルジャパン株式会社が制定しました。 何かをプレゼントして贈る日が 今日は何の日として制定されているなと思いました。 ![]() ![]() チームス(Teams)配信 接続説明会今日の土曜授業の時間を活用して、 双方向通信の配信テストを実施しました。 どのように実施するのかは、プリントで内容をお伝えしています。 1時間目は、実際の接続に関わって、 保護者の皆様の要望にお応えして、 ご質問や、接続の支援を実施する時間を設定しました。 多くの保護者の方がお越しくださいました。 実際に接続してご覧になり、 「なるほど・・・ わかりました。」 「これから、しっかりと見ていきます。」 というお声をいただきました。 多くの方が、限られた空間に集まっていただくことが困難な状況なので、 いろいろな機会をとらえて、 保護者の皆様に、学校の様子を配信していきたいと考えています。 また、新型コロナウイルスの関係で、 今後、臨時休業等も考えられます。 教育課程をしっかりと実施していく上において、 オンライン授業も導入していくことも考えられます。 子ども達には、学校で、どのようにつなぎ学ぶのか、 体験学習で実施しています。 ともにコミュニケーションをしっかりと図りながら、 確実に進めていきたいと考えています。 ご協力よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() 土曜授業(2)土曜授業、1時間目の様子です。 4年生・5年生・6年生の子ども達の様子です。 5年生の子ども達は、グループに分かれて活動をしていました。 この写真は、「かかし」を作っているところです。 「かかし」は、住吉大社の「かかしプロジェクト」に参加するので、 それに向けて、学級の子ども達で作っています。 設計図を書くところから始めました。 次に、細かな部分を仕上げる、まとめる・・・・・。 これからも、子ども達の「かかし」作りは続きます。 どんな「かかし」が完成するのか、とても楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 土曜授業(1)土曜授業を実施しました。 写真は、1年生・2年生・3年生の1時間目の様子です。 いつもの土曜日は、学校が休みですが、 今日は、昨日と変わらず、いつもの時間に元気に登校してきました。 楽しく学習していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|