9月の日記9

9月15日(火)

3年生の学習を見に行きました。

1組は、理科の学習を、教育実習の先生が指導していました。

子どもたちは、かげのでき方から太陽の動きを考えていました。

2組は、社会科の学習でした。

新聞などの折り込みチラシから、野菜や果物が
どこで(どの都道府県で)生産されているのか
グループで話し合いながら考えました。

「これ、北海道や」「この果物は山梨県や」と
発見した喜びの声が聞かれました。
画像1 画像1

.9月の日記8 (Diary)

14/09/2020(Mon)

Children in third grade studied English.
They made a lot of announcements.
They looked very fun.
The educational intern learned this class and studied very much.
画像1 画像1

9月の日記7

9月14日(月)

秋が来ました。
各学年とも、学習に力が入っています。
2年生・・・図画工作
動くおもちゃを作っています。
3年生・・・音楽 2組がリコーダーを吹いていました。
6年生・・・1組は国語、2組は理科、3組は社会の学習でした。
5年生・・・体育の学習を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月の日記6

9月11日(金)
6年生が、体育の時間にボッチャをしました。

ボッチャは、ヨーロッパで生まれました。
重度脳性麻痺者、もしくは同程度の四肢重度機能障がい者のために
考案されたスポーツです。
赤又は青の皮製ボールを投げ、白い的球(ジャックボール(目標球))にどれだけ近づけられるかを競う競技で、パラリンピックの正式種目です。

本校でも、昨年度から取り組みを始め、
体育館に少しミニなコートを黒いテープで作りました。
障がいのある人もない人も一緒に楽しめるスポーツです。

子どもたちからも一球ごとに歓声が上がっていました。
画像1 画像1

9月の日記5 その1

9月9日(水)
4年生が、阿波座にある「津波・高潮ステーション」に
見学に行きました。
ステーションから「密」を避けるため、クラスごとに来てください
と言われたので1組・2組が別の時間に行きました。
館内では、10人のグループに1名職員の方がついて、
説明をしてくださいました。
(その2に続く)
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校評価

学校だより

市岡小学校「学校いじめ防止基本方針」

運営に関する計画

校長経営戦略支援予算

市岡小交通安全マップ

大切なお願い

みんなの笑顔・安心ルール