(1・2年)秋の全校遠足
1年生・2年生は、オリエンテーリングの後、
同じ場所、八幡屋公園で活動しました。 シニア自然大学校の八幡屋学友クラブの皆様にご支援いただき 「やはたやこうえんの しぜんとあそぼう!」 というテーマで、楽しく活動しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() (5・6年)秋の全校遠足サンタマリア号を下船した後、 日本で2番目に低い「天保山」に向かいました。 あっという間に頂上に着きました。 高さは4m53cmです。 山頂で、お弁当を食べました。 今年度、大空の下で初めてみんなで食べた昼食でした。 風も心地よく、さわやかな感じがして、気持ちがよく、 楽しいひと時でした。 楽しみにしていた時間でした。 みんなの表情は笑顔いっぱいでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (5・6年)秋の全校遠足
船内見学の様子と、
救命胴衣着用体験の様子です。 いかだの設備も見せていただきました。 「コロンブスの部屋」には、いろいろなものが展示されていました。 救命胴衣は、実際に着用させていただきました。 安全に安心して船に乗るためには 必要なものがたくさんあることが分かりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (5・6年)秋の全校遠足「サンタマリア号」の中では、4つのお話や体験をしました。 1つ目は、船長さんの話を聞くこと。 2つ目は、ロープワーク 3つ目は、船内見学 4つ目は、救命胴衣着用体験活動です。 写真は、船長さんの話を聞いている子ども達の様子と、 ロープワークの体験をしている様子です。 船の仕事、日常生活との関連、サンタマリア号についてなど、 船長さんからいろいろなお話をお聞きしました。 サンタマリア号は、800人が乗れるそうで、船員は5人だそうです。 ロープワークは、 一番使われている結び方を教えていただきました。 船のいろいろなところで結ばれていますよと話されていました。 初めて知った結び方でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (5・6年)秋の全校遠足4グループのうち、残りの3グループの記念撮影の様子です。 みんな仲良く、いい笑顔で写っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|