11月に入りました。朝晩の気温の変化に気をつけましょう!

今日の給食(9/4)

「さごし(サゴシ)」をインターネットで検索すると、まず「サワラ」という魚が出ます。それは、「サワラ」が出世魚(成長するにつれて名前が変わる魚)で、「さごし」は「サワラ」の幼魚のときの名前なのです。学校給食では「さごし」がよく登場します。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練

本日は事前予告なしの避難訓練を実施しました。

非常ベルとともに緊急放送が入り、避難指示が出ました。
予告なしにも関わらず、生徒たちは教員の指示のもと、しゃべることなく速やかに移動できました。本来ならグランドに避難するのですが、今朝からの雨のため、体育館に避難することになりました。(もちろん訓練でなければ、雨でもグランドです)

その後、「津波警報」が発令したことを想定して、全生徒は校舎4階に移動しました。

最後に体育館に戻り、校長先生から講評がありました。地震発生117分後に津波が大正区に到達すると言われています。地震はいつ起こるかわかりません。休日に友達と外で遊んでいるときに発生するかもしれません。そんなときでも正しく判断し、自分の命を守る行動ができるようになって欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(9/3)

 今日は、給食で毎日飲んでいる牛乳について紹介します。

 給食の牛乳は「ビタミン乳業の牛乳」です。会社は大正区の隣りの西区にあります。会社のホームページによりますと、歴史は古く、昭和2年に大阪府泉南郡田尻町で、初代社長が牧場を創業したのが、会社の始まりです。その後、昭和26年に会社名を「ビタミン乳業株式会社」とし、現在は北海道の原乳をもとに乳製品をつくられているそうです。

 今日もおいしく牛乳をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生☆家庭科

画像1 画像1
災害時の食事をテーマに実験を行いました。
耐熱性の袋を使用して、少ない水を有効利用し炊飯を行いました。
いつ起こるか分からない災害に「食」の面でも備えられるといいですね。

今日の給食(9/2)

「茄子(なす)」はインドが原産であるという説が有力です。インドでは有史以前から栽培されていたと考えられ、現在のミャンマーを経由して中国へ5世紀ごろに渡ったようです。その後、日本には7世紀から8世紀ごろに中国から伝わり、奈良時代から食されていたといわれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/23 学習会
9/24 学習会