3月の品格教育のテーマは「勤勉」です。4月からの新しいスタートに向けて、1日1日を大切に過ごしたいですね。

2年生音楽の授業

2年生の音楽の授業は合奏の練習が行われていました。木琴や鉄琴、リコーダーやピアノ、トライアングルなどの楽器の音が聞こえてきました。生徒たちはとても楽しそうで興味をもって授業に臨んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生英語の授業

2年生の英語の授業は教科書のUnit4に入りました。今日の文法事項は「助動詞のmust」です。私は〜をしなければならないという表現ですがさて、英語で自分のしなければならないことを答えることができるでしょうか。また、文法では助動詞の後ろは動詞の原形が来るのですね。今日一時間でとても大切なことを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ネムリヒミツラボ

画像1 画像1
今日(18日)、淀川区役所より子どもの睡眠習慣改善等(ヨドネル)を発展させる取組にかかるイベント周知チラシの配付についての依頼がありました。淀川区は、子どもの睡眠習慣改善等(ヨドネル)を発展させる取組として、文科省補助金を活用し、「子どもウェルネスによるコミュニティ・デザインの取り組み」を実施しています。その第3弾の取組として、ネムリヒミツラボ〜自分の眠りを見てみよう〜を開催するとのことです。
詳しくは本日配布するチラシをご覧ください。
◆下記をクリックすると配布するチラシを確認できます。
ネムリ ヒミツ ラボについて 淀川区役所より

2年生社会の授業

2年生の社会の授業では地理の学習で関東地方について学習しています。関東地方には言うまでもなく自分たちの住む日本の首都東京が存在します。今から関東地方の様々な事柄を勉強します。担当の先生の解説や、教室で使っているディジタル教材はとても分かりやすく興味も持てますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生社会の授業

3年生の社会の授業では日本の裁判制度について学習していました。日本の裁判制度は最高裁判所と下級裁判所に分かれていて下級裁判所には高等裁判所や地方裁判所などが存在することを担当の先生が説明されていました。日本の裁判制度は三審制であることもわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3



東三国中学校は学校情報化優良校に認定されました

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校からお知らせ

給食関係

学校評価(運営計画・協議会)

事務室

保健室

進路情報等