9月10日 学校のようす2
1枚目
4年生の国語のようすです。 テーマにそって皆で討論をしています。 司会、記録などそれぞれ役割に分かれ自分たちで話し合い活動を進めていました。 2枚目 5年生の算数のようすです。 今日は、通分の学習でした。 最小公倍数で分母をそろえることを学んだあとは、 練習問題をたくさん解きました。 3枚目 6年生の体育です。 今まで個人で練習してきた演技に、今日は音楽を合わせて練習しました。 音楽に合わせて技が切り替わっていくようすに 交代で見ている子どもからも拍手が起こっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月10日 学校のようす1
1枚目
1年生の漢字の学習中の1枚です。 あまりにも丁寧に漢字ノートを書いていたので、思わずパチリ。 うっとり見とれてしまう字ですね。 2枚目 2年生の図工の学習です。 パスと絵の具を使って自分だけのかき氷を描いています。 絵の具の濃淡を使ってきれいなかき氷を作っていきます。 3枚目 3年生の国語「グループの合言葉をきめよう」のようすです。 次回を決めて、運動会でがんばることを話し合いました。 自分の意見を発表し、友だちの意見にうなずいたりしながら話し合いを 深めていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月8日 学校のようす2
今日は運動会の全体練習がありました。
新校舎が建って初めての運動会。 いままでとは、児童席の場所などが大きく変わります。 加えて、今年は子どもと子どもの距離を取る必要があり、 まずは、全員で運動場を使って児童席の確認をしました。 先生の話をよく聞いて、 みんなすばやく場所の確認ができていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月8日 学校のようす1
1枚目
1年生の避難訓練のようすです。 地震発生のあとの津波到来に備えて高所に避難をしています。 お=おさない は=はしらない し=しゃべらない も=もどらない をしっかりと守って訓練できていました。 2枚目 2年生は学級会の時間に運動会で大切にしたいことを話し合いました。 みんな、思い思いの運動会への意気込みを発表し合いました。 「心を一つにして、思い出にのこる楽しいうんどう会にしよう」に決まりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月7日学校のようす2
1枚目
4年生の外国語活動のようすです。 今日はMichi先生が来てくださっています。 文房具カードを使って英語で楽しくゲームをしていました。 2枚目 5年生の算数のようすです。 分数と分数を比べてどちらが大きいかを考えていました。 これから通分や約分といった難しい学習に入っていきます。 3枚目 6年生の図画工作です。 平和ポスターにいよいよ色が付き始めました。 みんな真剣に、思い思いに「平和」を思い浮かべ、表現していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |