3月の品格教育のテーマは「勤勉」です。4月からの新しいスタートに向けて、1日1日を大切に過ごしたいですね。

3年生男女共生教育

今日の3年生6時間目の総合の授業では男女共生教育について学習しました。思春期に入り男女間では身体の違いはもちろんですが心にも違いがでてきます。先週行われたアンケートの結果を基にグループを作り男女で話し合いも行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東三国地区青少年の健全育成ポスター・標語優秀作品展

毎年恒例となった東三国地区青少年を守る会主催の青少年の健全育成ポスター・標語優秀作品展が今日(16日)から9月末迄、淀川区役所の1階エレベーター前で開催されています。東三国中学校と東三国小学校の子どもたちが令和元年度に取り組んだ作品です。区役所へ行かれた際にはぜひご鑑賞いただけたら幸いです。
なお、その後は大阪メトロ御堂筋線東三国駅北口での掲示を調整しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

給食タイム!

今日の給食の時間の雰囲気です。今日はデザートにぶどうがでてきました。おいしそうですね。最近涼しくなってきて過ごしやすい気候になりました。昼休みなどを利用して身体を動かすなども積極的に行ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

16日の給食

チキンカレーライス(米粉) きゅうりのピクルス ぶどう(巨峰)  牛乳

画像1 画像1

3年生国語の授業

3年生の国語の授業では行書の筆使いと字形について学習しています。黒板に書かれた模範やプリントに書かれた見本をしっかり見てしっかり練習をしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3



東三国中学校は学校情報化優良校に認定されました

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校からお知らせ

給食関係

学校評価(運営計画・協議会)

事務室

保健室

進路情報等