11月21日(木)スマイルキッズパーク  12月3日(火)・4日(水)学力経年調査3〜6年  12月10日(火)〜13(金)期末懇談会・作品展  12月23日(月)終業式  12月24日(火)〜1月8日(水)まで冬季休業   1月9日(木)3学期始業式・給食開始  10日(金)〜15日(水)全学年5時間目終了後下校  1月17日(金)なかよし遠足  1月22日(水)新1年生入学説明会      

2年生 がんばってます!

画像1 画像1
画像2 画像2
 本当は入学式で、少しお兄ちゃん、お姉ちゃんになった姿をたくさんの方に見てもらうはずだった2年生ですが、今年は残念ながらそれができませんでした。
 でも2年生はあきらめていません。何とか1年生を迎えることができた喜びを伝えよう、自分たちが成長した姿を見せようと現在着々と練習を積み重ねています。
 どんな発表になるのでしょうか。こうご期待!!
 

今日の昼休み

画像1 画像1
 早朝までの雨が、登校の頃には嘘のようにやみ、青空が顔をのぞかせました。中庭や近隣のマンションからは、たくさんのセミの声も聞かれました。
 お昼前には運動場も乾き、体育の授業をしたり、外で遊んだりすることもできました。写真はお昼休みの様子です。久しぶりに運動場で遊べるとあって、たくさんの子どもたちが元気よく飛び出してきて、賑やかな声が学校に響き渡っていました。

(7月8日)本日の登校について

本日は通常の登校になります。

大変立派な『すいか(鳥取県産)』が15玉(約100kg)届きました!(7/7の給食)

 今日のメニューは「かぼちゃのミートグラタン(年1回)、ス―プ(☆型のラッキーにんじん入り)、すいか(年1回)、黒糖パン、牛乳」でした。

 とっても立派なすいか(1玉平均6.5kg)が届き、1玉を64等分に切り分けました。15玉から960個に切られたすいかはどれも同じ形です。どうして同じ形なのかは、切り方に【技あり】です。すいかが初登場したのは2000年で、今年で21年目になります。(高倉小は865食数なので、約100個のオマケがありました。残食はたったの6個でした。)
*「すいか」豆知識
 すいかの歴史は古く、古代エジプトに栽培の記録があります。原産地はアフリカ南西部です。11世紀にシルクロードを経て中国に伝わり《西域の瓜》で西瓜になりました。日本へは中国から約500年前に伝わりました。日本のすいかは、種が小さく少ないのが特徴です。
 赤いすいかには、色の濃い野菜同様に体内でビタミンAになるカロテンが多く含まれています。赤い色素はトマト同様リコピンで、抗酸化作用があり、身体にいい働きをしてくれます。水分が90%以上もあり、水分補給とともに利尿作用によって老廃物の排出を促し、疲れを癒してくれます。また、身体を冷やして余分な熱を取り、夏バテ改善効果もあります。

 かぼちゃのミートグラタン、ラッキーにんじん、すいかに大盛り上がりの3年生の教室で・・・
・グラタンの表面のカリカリとしている所がおいしいかぼちゃのミートグラタン!
・ミートグラタンはかぼちゃの皮も軟らかく、かぼちゃと肉が混じって甘く、とってもおいしい!
・野菜が細かく切られていて、食べやすいス―プ!
・鶏肉が軟らかく、ラッキーにんじんもあり、いろんな具から味が出てス―プ自体がおいしい!
・水分たっぷりで、ジュシ―で甘くておいしいすいか!
・すいかを食べると、口の中でジュワ〜と出てきた果汁があまぁ〜!
◎ 感想にどんどん手が上がり、おかわりする児童も多い給食大好き学級で、笑顔いっぱいのクラスでした!

☆ 1年1回のとっても甘くておいしいすいかに、子どもたちはニコニコ笑顔で「おいしかったので、白い所まで食べてしまった!」と自慢げに報告してくれる児童もいました。今日は、☆型のラッキーにんじんとすいかで盛り上がった給食時間となりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は沖縄料理(豚肉、にがうり、とうふ、こんぶ、かつおぶしを多く使うのが特徴)を味わいました!!!(7/6の給食)

 今日のメニューは「ゴ−ヤチャンプル−(年1回)、すまし汁、あつあげのしょうがじょうゆかけ(年1回)、ごはん、牛乳」でした。
 今日の「ゴ−ヤチャンプル−」(沖縄ではにがうりのことをゴ−ヤ、炒めもののことをチャンプル−と言います)は、にがうり(長崎県産7kg使用)、豚肉、もやしをしょうゆ味に仕上げた炒めもので、食べる時にかつおぶし(苦みが和らぎます)をかけていただきました。「ゴ−ヤチャンプル−」は2005年7月に初登場し、今年で16年目になります。
*「にがうり」豆知識
 熱帯アジア原産で、東南アジア、台湾、沖縄では重要な夏野菜。栄養的にも優れ、ビタミンCが多く(トマトの約5倍)カロテンやミネラルも豊富。体の熱を取る作用があり、暑い南国の夏を乗り切るスタミナ食としてうってつけの野菜。独特の苦みはモモルデシンといい、胃液の分泌を促して食欲を増進させるだけでなく、肝機能を高め、血糖値の降下にも効果があると言われています。

 ゴ−ヤチャンプル−のおかわりに40%強の児童が手を上げた4年生の教室で・・・
・ゴ−ヤチャンプル−丼にすると、ごはんとゴ−ヤのからみ具合がとってもよく、おいしい!
・ゴ−ヤ、豚肉、もやしの食感がよく、今までゴ−ヤは食べられなかったけど、今日のは苦みがなくとってもおいしい!
・かつおぶしをかけることで絶妙な味になり、今まで食べたゴ−ヤチャンプル−の中で今日のが一番おいしい!
・すまし汁には好きな野菜が入っていて、野菜と鶏肉にだしの味が染み込みおいしい!
・具材の食感が色々で、楽しいすまし汁!
・一口サイズのあつあげで食べやすく、ごはんとの相性がよいしょうがじょうゆかけ!
・あつあげの表面にしょうがじょうゆが染み込み、口の中でジュワ〜と出てきておいしく、1人3個では少なく、10個ぐらい食べたい!
・おぼろづき(お米の銘柄)は、もちもちでふっくらしていて、甘みがありおいしい!
◎ 「いただきます」「ごちそうさま」の挨拶時に『作ってくれた人とおいしく育ってくれた食材に感謝の気持ちを込めて』と言っている学級で、感想にもどんどん手が上がり、おかわりの児童が多い給食大好き学級で、もちろん食缶はカラッポでした!

☆ 他の学年からも元気よく「特に、ゴ−ヤチャンプル−がおいしかったよッ!」の声が出ていました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30