TOP

「遅刻をするということ」

 「おはようございます。」私は朝、正門にたって子ども達と朝のあいさつをしています。あいさつを返してくれる子どもも増え、子ども達のあいさつの声は少しずつ大きくなってきたように思います。本当に嬉しく思います。あいさつはキャッチボール。子ども達が気持ちよく学校生活をスタートできるように、これからも正門に立とうと思っています。
 ただ、少し気になることもあります。それは遅刻をする子どもがいるということです。もちろん誰だって寝坊することがあります。家を出ようとしたときにおなかが痛くなってトイレに駆け込むこともあります。私を含めて、遅刻をしたことがないという人はほとんどいないと思います。だから「遅刻をすること」は誰にでもあることで、それほど気にすることではありません。でも、その遅刻が毎日のように続くというのは少し意味が違ってきます。
 今年度から登校時刻が午前8時10分から8時25分(昨年度までは30分)に変更になりました。学校が再開して1か月以上が過ぎました。生活リズムも整ってくる頃だと思います。少し心配しているのは毎日のように遅刻をする子どもが何人かいるということです。遅刻をすることが平気になってしまってはいけませんね。たまに寝坊して遅刻をすることはそれほど心配することではありませんが、ルールやきまりや約束を守らないことが平気になってしまった「遅刻」は指導しなければいけないと考えています。どうかご家庭でもお子さんにお声かけください。金塚プライドの柱の一つである「早寝・早起き・朝ごはん」にご協力いただければ、遅刻する子どもは少なくなると思っています。ご理解ご協力をお願いいたします。
                
                大阪市立金塚小学校長 山本信吾

学習の様子(7月14日) 4年生

 社会科学習の様子です。今日の学習課題は「ごみの量はどのようにうつりかわったのだろう」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「英語学習」 5年生

 アダム先生も一緒に学習します。今日は「誕生日をたずねてみよう」です。

"When is your birthday?"

"My birthday is 〜."
画像1 画像1
画像2 画像2

学習の様子(7月13日) 2年生

 生活科学習の様子です。「町たんけん」の動画を見ていました。いい姿勢で見ていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

「英語学習」 6年1組

 今日は月曜日、アダム先生も参加しての英語学習です。子ども達はとても楽しそうに学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/24 児童集会(体操・歌・石拾い)
9/26 土曜授業(3校時まで)11:40頃下校
9/28 諸費引落日