TOP

学習の様子(6月18日) 6年2組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科室で実験に取り組んでいました。今日の学習課題は「ちっ素・酸素・二酸化炭素の中でものを燃やすはたらきをしているのはどの期待だろうか。」です。空気に多く含まれる3種類の気体を使って実験をします。実験結果から答えを導き出します。ノートにしっかりまとめることもできました。

学習の様子(6月18日) 1年生

 「がっこうたんけんをしよう」という学習です。みんなで探検する場所を発表していました。音楽室・理科室・図書室・多目的室・職員室・校長室・管理作業員室・家庭科室・パソコン教室・図工室・学習室・体育館・保健室・事務室・給食室・会議室・いきいき教室・・。探検しなければならないところはたくさんありますよ。
画像1 画像1

「かさ」

 私はいつも正門に立って、登校してくる子ども達と朝のあいさつをしています。元気よく挨拶を返してくれる子どももいます。少し小さめの声で挨拶を返してくれる子どももいます。「出迎え、ご苦労。」とばかりに黙ってうなずくだけの子どももいます。中には、私の存在を無視するかのように通り過ぎる子どももいます。私は登校してきた子ども達全員が「おはようございます。」と気持ちよく挨拶できる金塚小学校になる日を夢見て、明日も正門に立とうと思っています。
 今日は小雨が降る中の登校になりました。傘をささなくてもどうにか登校できるような降り方でしたが、ほとんどの子ども達が傘をさしていました。でも、手に持っているのに傘をささないで登校している子どももいました。「なぜ傘をささないの。」と尋ねると「面倒くさいねん。」「まだ大丈夫やねん。」という子ども達。中には「傘が濡れるから。」という子どももいて笑ってしまいました。「傘」って濡れてこそ役に立つものですよね。(ときどき、駅などでゴルフのクラブ代わりに振っている方もいますが・・・。)子どもっておもしろいなぁと思いました。ここまでならおもしろいなぁですむのですが、困ってしまうのは、今日のような午後から雨が強く降ると言われている日に傘を持ってきていない子どもが案外多いということです。置き傘もしていないようで、私が「帰り、雨が強く降るよ。」と言うと、ほとんどの子どもが「濡れてもええねん。」濡れていいわけはないですよね。子ども達が体調を崩したら大変ですから、以前、何人かの保護者の方から頂いたビニル傘を持たせて下校させることになります。ただ置いてある傘の数には限りがあり、足らなくなることもあります。そんな時は同じ方向に帰る子ども達に相合傘で帰らせていました。今、コロナウイルス感染症予防の観点から言えば、相合傘はまさに密着です。相合傘で帰る子どもの姿は可愛いのですが、今の状況を考えるとそういうわけにはいきません。どうか今日のような日はお子さんが登校するときに「傘、持っていきや。」という声をかけてから、「いってらっしゃい。」と送り出してあげてほしいと思います。ご協力をお願いいたします。

自主学習ノート

 先日、朝の時間に教室を回っているときの出来事です。どの学年もほとんどの子どもが静かに自分の席に座り、読書をしたり、教科書を読んだり、朝の課題プリントをしたりしています。とりわけ、最高学年6年生はいつも物音ひとつ立てずに静かに朝の学習に取り組んでいます。4階には誰もいないのかと思うほどです。子ども達の成長を心から嬉しく思っています。
 色々な朝学習に取り組んでいた子ども達でしたが、その中に何人か「自主学習ノート」を作って取り組んでいる子どもがいました。漢字の練習をしているページもありました。意味調べをしているページもありました。計算に取り組んでいるページもありました。私の願いの一つは金塚小学校の子ども達全員に「自学する姿勢」を身に付けてほしいということです。この自主学習ノートは「自学する姿勢」を身に付けるためのスタートだと思っています。先生に言われた課題や宿題をするだけではなく、自分から進んで学ぶということが大切です。先ず、1冊の自主学習ノートをお子さんに渡して頂いて、1日、学年×10分の自主学習を始めてみてほしいと思います。

学習の様子(6月17日) 1年生

 算数科学習の様子です。今日の学習課題は「10をつくろう」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/24 児童集会(体操・歌・石拾い)
9/26 土曜授業(3校時まで)11:40頃下校
9/28 諸費引落日