3けたのたし算
2年生では、これまでいろいろなたし算やひき算を解いてきたので、たし算なのにひき算をしてしまった児童や、くり上がりがないのにくり上がった計算をしてしまった児童がいました。落ち着いて式や問題を解くようにして頑張ってほしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() 3けたのたし算
2年生では算数科でたし算の筆算について学習しています。本時から3けたのたし算をひっ算でする方法について考えました。これまで学習した2けたのたし算と計算の仕方が変わらないところと変わるところについて話し合いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 浮世絵の模写
5年生では、エプロン作りと並行して、図画工作科で浮世絵の模写をしていました。本物そっくりなので、できあがりが楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() エプロン作り
5年生では家庭科でエプロン作りをしています。アイロンで折り目をつけてからミシンで縫います。給食の用意や調理実習で使いたくなるような素敵なエプロンを作ってほしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学級目標
4年生では、学級目標について話し合いました。目標にどんな言葉を加えたいか、キーワードを出し合いました。「仲よく」「楽しく」「健康に」「協力」などの言葉が出されました。次回、これらのキーワードを整理します。学級みんなの思いが活かされた目標をつくってほしいと思います。
![]() ![]() |
|