校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」7月生活目標「外に出るときはぼうしをかぶろう あいさつ・手あらいもがんばろう」 7・8月保健目標「熱中症に気をつけよう」 7月学校行事 7月3日(木)一泊移住前検診5年 7月7日(月)〜9月12日(金)4時間授業 7月9日(水)自動車文庫 7月10日(木)〜7月16日(水)期末個人懇談会、 7月17日(木)終業式、給食終了13:40下校 7月18日(金)〜8月24日(日)夏季休業 7月23日(水)〜7月24日(木)一泊移住5年 7月28日(月)口座振替日4・5・6年
TOP

5年林間学習 夕食

2日目の夕食です。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月24日 林間学習 フィールドアスレチック

画像1 画像1
午後の活動は、フィールドアスレチックです。
ロープを頼りに壁をこえたり、滑車を使って向こうへビューンと渡ったり、
森の中に設置された数々の難所を乗り切ります。
調子よく渡っていたかと思うと、バランスを崩して「おっとっと!」
順番を待つ児童も思わず力が入ります。
2日目もたくさん運動できました。
画像2 画像2

9月24日 シャボン玉遊び 1年生

ストロー・うちわの骨組みなどを使ってシャボン玉を作ります。
大きなシャボン玉にするには・・・、一度にたくさんのシャボン玉をつくるには・・・。
試行錯誤して楽しみます。
画像1 画像1

9月24日 給食

「なすのそぼろいため」は、なす自身の水分と豚ひき肉の脂分で、スルスルとのど元を通り過ぎていき、後には、おいしさが口中に広がります。
ご飯との相性がよく、パクパクパクと食べられます。
【ごはん・牛乳・鶏肉のてり焼き・みそ汁・なすのそぼろいため】
画像1 画像1

9月24日 林間学習 飯盒すいさん

登山の次は、昼食のカレー作りです。
作り方の説明を聞いて、材料を煮込みます。
火の勢いに気をつけて作ります。
便利な調理器を使わずに作ったカレー、
自然の空気を肌で感じながら食べるカレーは、おいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/24 林間学習5年
9/25 車いす体験4年・林間学習5年
9/28 修学旅行前検診6年
9/29 外国人教育出前授業56年・スクールカウンセリング
9/30 遠足2年(大阪城公園)1年(元浜緑地)