3年生数学の授業
3年生の数学の授業は2次方程式について学習しています。いよいよ2次方程式もまとめの段階に入っています。数週間前に学習した解の公式についてはもう皆さん大丈夫ですね?日々家庭でも反復練習を行っていると思いますが新たに学習したことはしっかり家庭でも復習を行ってください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生の社会の授業
3年生の社会の授業では基本的人権について学習しています。前回学習した内容に発展して今日は新しい人権について学習をしています。授業を受けている人は大切な語句について教科書に蛍光ペンで線を引っ張るなどして覚える工夫を行っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の理科の授業
1年生の理科の授業では密度について学習しています。密度と物の浮き沈みのしくみや理論について担当の先生から説明がありました。今日の授業でも「なるほど!」と感じた部分は多かったのではないでしょうか!
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の授業頑張っています!
1年生の数学では確かめ算について学習しています。計算の単元はどうしてもミスが目立ちます。より正確に問題を解くために様々な方法があります。頑張って習得しましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日(9日)は救急の日です・・・![]() ![]() 今年は新型コロナウイルス感染症が世界中に広がる中、医療関係従事者への感謝の声が広がっている反面、新型ウイルスを巡る思慮のない言動、心ない言動が深刻な人権問題にもなっていることは非常に残念なことです。 |