熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

昨日の給食「カレーって、人気高い!!」(9月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の給食は「ごはん・牛乳・チキンカレーライス(米粉)・きゅうりのピクルス・ぶどう(巨峰)」でした。
 カレー人気は高く、子どもたちもしっかり食べていました。この日は、米粉のカレールウの素を使用しています。アレルギー対応としての給食です。
 ピクルスがカレーに合いましたし、最後に巨峰まで。おいしかったです!!

募金活動最終日(9月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日で募金活動が終わりました。最終日となった昨日も募金をしてくれた子がたくさんいました。ありがとうございました。
 また、募金活動を企画し、登校時に募金箱を持って活動した児童会のみなさん、募金活動にご協力いただいたみなさん、3日間ありがとうございました。
 みなさんからいただいた募金と思いやりの気持ちをしっかりユニセフへ届けたいと思います。

砂山で団子づくり(1年生:9月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2日前になりますが、1年生は、学校の砂山を使い、砂団子(泥団子)を作りました。
 保護者の皆様の中には懐かしく思われるかもしれませんね。
 幼稚園や保育園でも経験していると思いますが、上手に作っている子がいました。楽しく活動している様子が伝わってくる時間となりました!!
 

科学館の下調べ(4年生:9月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は来週25日(金)に社会見学で大阪市立科学館へ行きます。その日に向けて、タブレットを用いて、下調べをしました。展示を見る順、どこに何があるのか、集合場所はどこか、等々、当日スムーズに見学し、たくさんの展示物が見られるように調べました。
 先週の3年生につづいて、今年度2度目の社会見学となります。楽しく学んできてほしいと思います。

おもちゃ作り(2年生:9月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、生活科の学習で牛乳パックなど身近なものを使って、おもちゃ作りをしています。
 牛乳パックのスライダーや割りばし釣り竿といったおもちゃを作っています。子どもたちはグループで協力しながら、楽しそうに活動していました。
 完成したら、おもちゃパーティーをするのかな??
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/25 C-NET
4年科学館見学
9/26 土曜授業(特別校時4時間授業)
9/28 学校徴収金振替日
9/29 4年水道出前授業
9/30 委員会
※4年7h通常授業
10/1 歯科検診(1,5,6年,9:00〜)