♪こすのはまべの なみのうた なにわのみやこ そのむかし いまはけむりの しょうこうと われらはまなぶ こはまこう      まつのみどりの いろはえて すみよしのみや ほどちかく かわらぬさかえ このさとに われらはまなぶ こはまこう      じゆうのかねの なるところ せかいのこらと てをつなぎ ただしくつよく ほがらかに われらはまなぶ こはまこう♪

4年2組 理科

実験:空気でっぽうで、玉を飛ばしてみよう
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(9月23日)

献立:大豆入りキーマカレーライス(米粉)、キャベツとコーンのサラダ(ノンエッグドレッシング)、白桃(缶づめ)、牛乳
画像1 画像1

1年2組 算数

9月23日(水)3時間目、1年2組は算数で「1つのしきにあらわしてけいさんしよう」というめあてで学習していました。最初は電車ごっこで問題を理解できるようにしていました。次に問題をブロックで表していました。そして最後に式に表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 カイコの飼育

9月23日(火)3年生が飼育しているカイコを4連休中、「カイコの先生」が持って帰り育ててくださっていました。桑の葉をいっぱい食べたのかまるまると太っていました。だんだん動きがにぶくなってきており、まゆを作りはじめています。子どもたちは教室でカイコを手にのせて成長を確かめていました。後1〜2日でまゆをつくるところを観察できたらラッキーです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年2組

 3年2組の教室に入ると、子どもたちの机の上や、手のひらには「蚕」がいました。
 
 蚕は毎日、桑の葉をたくさん食べているので、大きくなりました。明日から4連休に入りますが、その間に蚕はまゆになるかもしれません。
 
 子どもたちは、蚕を手にのせたりなでたりして、かわいがっていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

お知らせ

学校だより

学校評価

学校の安心・安全

動画を使った学習