9月23日 林間学習 出発式
出発式です。
代表児童の言葉と先生からの諸連絡を済ませて、出発です。 代表児童「それでは、見送りのみなさんに挨拶をしましょう。行ってきます。」 5年生「行ってきます。(やや小さめの声で)」 代表児童「声が小さかったので、もう一度言いましょう。行ってきます。」 5年生「行ってきます。(揃って大きな声で!)」 こんな一幕がありました。 ![]() ![]() 9月18日 給食
「プル」は肉を「コギ」は火を表すそうですが、日本でいう焼肉とは異なり、すき焼きに近い料理のようです。
トックのスープは、トックが底に沈んでいるので、配膳の前に食缶の底からよく混ぜて盛りつけます。 【ごはん・牛乳・プルコギ・トック・もやしの甘酢あえ】 ![]() ![]() 9月18日 道徳 1年生
有名な童話「羊飼いの子ども(オオカミ少年)」をもとにした内容です。
他者を困らせる嘘を繰り返していると・・・。 嘘をつくと信頼してもらえなくなります。そうならないようにするにはどうすれば良いか考えます。 ![]() ![]() 9月18日 理科 3年生
理科学習の定着を図って、プリントの問題を解きます。
解き終わるまでの時間も測って、スピードと正確さにチャレンジです。 ![]() ![]() 9月18日 体積 6年生
算数の時間です。自分の考えを発表しているところです。聞いている人が分かるよう伝えることができることは、自分の理解度を深めることにもなります。
![]() ![]() |
|