熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

音楽室で演奏(4年生:9月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は音楽室で、リコーダーの演奏をしていました。しっかり感染対策を講じながら取り組んでいます。
 リコーダーを習って2年目になる4年生。曲の難易度も上がってきますが、音階を確認し、集中して演奏していました。

「た」と「たん」のリズム(1年生:9月18日)

 お隣の教室では手拍子が聞こえてきました。
 曲や歌詞にに合わせて、「た」や「たん」のリズムで手を打ちます。
 子どもたちは曲をしっかり聴きながら、リズムよく手を打とうとがんばっていました!
画像1 画像1

あそぼうよ、パクパクさん!(1年生:9月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工で制作している作品です。切って、ボンドでくっつけて、折って、またくっつける。工程は単純ではありますが、仕組みをしっかりわかっていないとうまく動かせないので、子どもたちは一生懸命考えながら作業をしていました。
 おもしろい作品ができたかな??

18日の給食「なぜ、他人??」(9月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 18日(金)の給食は、「ごはん・牛乳・他人丼・とうがんのみそ汁・金時豆の煮もの」でした。
 他人丼。どうして他人丼??
 親子丼が肉、玉子ともに鶏を使用し、親と子に見立てているのに対して、鶏肉以外の肉を使い、鶏卵でとじていることから、こう呼ばれるようです。
 みそ汁、金時豆ともに、おいしかったです!!おかわりや増やす子も多かったです!!

竹馬(1年生:9月18日)

画像1 画像1
 体育の時間。1年生は竹馬に挑戦!
 一人でできない子も友だちに支えてもらいながらがんばっていました!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/26 土曜授業(特別校時4時間授業)
9/28 学校徴収金振替日
9/29 4年水道出前授業
9/30 委員会
※4年7h通常授業
10/1 歯科検診(1,5,6年,9:00〜)
10/2 視力検査(2年)
C-NET