◆気温が30度を超える日が多くなりました。水筒と汗ふきタオルを持たせてください。◆26日(水)6年平和集会◆27日(木)全学年5時間授業

【3年生】 理科「風やゴムの働き」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
講堂で車を走らせました。
子ども達は、帆を大きくして風をたくさん当てたり、ゴムを強く引いたりして、学習したことを活かして車を遠くまで走らせることができました。

今日の給食 8月4日(火)

 8月4日(火)のこんだては、「鶏肉とじゃがいもの煮もの、紅ざけそぼろ、ごはん、牛乳」です。
 ひき肉や魚、卵などをゆでてほぐしたり、パラパラに炒ったりしたものをそぼろといいます。今日は紅ざけフレーク、青のり、いりごまを使った紅ざけそぼろです。
 給食ではこのほかに、「ツナ大豆そぼろ」「牛ひじきそぼろ」が登場します。どれもご飯によく合う好評なこんだてです。
画像1 画像1

校内のようす(かめ吉)  8/4

画像1 画像1
画像2 画像2
ひまわり学級の前にある水槽をすみかにしている「かめ吉」くん。
暑さに負けず、動き回っています。

校内のようす(田んぼ)  8/4

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生が自然観察学習園の田んぼに植えた「稲」
夏の日差しを浴びて、すくすくと育っています。

今日の給食 8月3日(月)

画像1 画像1
 8月3日(月)のこんだては、「ケチャップ煮、さんどまめとコーンのソテー、りんごのクラフティ、黒糖パン、牛乳」です。
 りんごのクラフティは、好評な手作りのデザートです。小麦粉、卵、クリーム、砂糖、缶詰のりんごを混ぜ合わせ、コーンフレークの上に流し入れて焼き上げます。
 8月に入りましたが、給食はまだ続きます。調理室には空調設備がありません。大きな釜を3つと、さらにオーブンを使用しているので、調理中は大変な暑さです。あと4日間、何とか無事に終えられることを祈っています…
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/27 運動会
9/28 運動会代休
9/29 運動会予備日
10/1 スマホ教室(5年)
歯科検診(6年)
10/2 スマホ教室(6年)
歯科検診(5年)

運営に関する計画

PTA・地域

お知らせ

食育

保健

いじめ防止基本方針

がんばる先生支援事業

オンライン学習

地域安全マップ