18日は、1:40受付、1:55学習参観、2:50学級懇談会です。

平行

4年生では、算数科で「平行」について学習しました。「平行」な2組の直線について学んだあと、分度器を使って交わる角度について調べました。また、三角定規をうまく組み合わせて、平行な2組の直線の書き方を学びました。三角定規や分度器を抑える方の手に力を入れて、ぐらぐら動かず正確に書いたり測ったりできるようにがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「日」

3年1組では書写で、「日」を練習していました。主に、「おれ」の部分を書く練習でしたが、思うようにうまく書けないのでしょうか。2画目の途中、「おれ」る前に、書くのを止めて、筆に墨をつけなおそうとする児童もいました。
清書では、手本を見ながら名前を書く練習もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入れ物に入っている水のかさ

2年生では算数科で「水のかさ」を学習しています。2年2組では、やかんなどの入れ物に入っている水のかさを実際に量りました。入れ物の大きさや中に残っている水の量を考えながら、リットルますとデシリットルますを使い分けていました。量る前に、どれだけ入っているのか水のかさを予想していました。当たっていたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハードル走

6年生は体育科でハードル走の学習をしていました。最初に軽く練習した後、先生の指導を聞きました。あまり高く跳ぶ必要はない、ハードルを倒しそうになるくらい姿勢を低くして跳ぶ方がよいという話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大文字から小文字へ

5年生英語科の後半は、アルファベットの成り立ちについて考えていました。大文字から小文字に変化する過程を予想していました。「D」の大文字から小文字への成り立ちは、予想が難しかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/28 朝会
9/29 英語活動
9/30 朝の読書、SC来校日
10/1 創立記念日、水曜日校時、児童集会、視力検査5・6年
10/2 英語活動、視力検査1・2年、委員会活動(6年写真)

運営に関する計画

お知らせ

学校だより

校長経営戦略予算

学校徴収金について

双方向通信(teams)