6月の生活目標【廊下・階段を正しく歩こう】

4年 社会科

画像1 画像1 画像2 画像2
「マイ 防災マニュアルを作ろう」

防災について学習してきたことをもとに、自分のうちの防災マニュアルを作ります。どんなことをのせれば良いか考えました。
・避難場所
・持ち物
・連絡先などなど
いざという時に備えて家族でも話し合って作っていくと良いですね。

6年 生け花体験3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
同じ花材を使っても、一人一人の個性が光っています。大胆に大きく花をさす子、かわいらしく丸い形になるようにアレンジした子などいろいろです。さいごは、だいひようが、しっかりお礼を述べて終わりました。
「リビングに飾ろうかな」「誰にプレゼントしようかな」など嬉しそうな顔で帰る子ども達。こんな時だからこそ、やって良かったと思えた体験活動でした。

先生方、更生保護女性会の皆様、ありがとうございました!

6年 生け花体験2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎年大宮小学校の生け花体験には、旭区の更生保護女性会の皆様がお手伝いをしてくださっています。朝早くから、地域の花屋さんから届いた花を、一人分ずつ分けてくださいました。

あいさつ週間 最終日

画像1 画像1 画像2 画像2
毎朝玄関に立ち、一人一人にあいさつをする姿を通して、気持ちの良いあいさつとは何かを教えてくれた代表委員会のメンバー達。ご苦労様でした!みんなもこの一週間で意識が変わりましたよ。これからいつも、さわやかな心のこもったあいさつができる大宮小の子どもになってほしいです。

6年 生け花体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の2時間目に各学級で生け花体験を行いました。生け花の先生や旭区更生保護女性会の方々に教えていただきながら、子どもたちは思い思いの花の挿し方を工夫することができました。
5年のときに「和の文化を受けつぐ」という説明文でも学んだ通り、それぞれの文化にはよさや奥深さがあります。今日はあくまでも体験です。一人一人が今回の経験から、見識を深めていってくれることを期待しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/29 6年茶の湯体験
10/1 3年菖蒲植え替え 修学旅行前検診

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略支援予算

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

ほけんだより

しょくせいかつだより

学校協議会

がんばる先生

運営に関する計画

災害時の対応について

働き方改革

大宮チャレンジワーク

教育環境整備

自然体験学習

双方向通信「Teams」

修学旅行

PTA校庭開放