6月生活目標〜友だちと なかよく たすけあおう
TOP

敬老の日のお礼をいただきました。

画像1 画像1
9月25日(金)
 敬老の日に感謝のお手紙をお届けしたところ、地域の方からお礼のお手紙をいただきました。
子ども達は、うれしそうに読んでいました。これがも見守り等よろしくお願いいたします。

運動会練習開始その2

9月25日

 学年ごとの1回目の練習が24日は1年と6年で、25日は2年生で行われました。1年生は、まず、全員が腰を降ろしてしっかり聞く姿勢を整えてから、一つ一つの振り付けを教えてもらっていました。6年生はフラッグを使ったダイナミックな舞いがあるようです。2年生は別のクラスの演技をお互いに見て、「いいところみつけ」で自分の動きに取り入れるようにしていました。23日に1回目の練習を行った学年では、2回目の練習に進んだ学年もあります。各ご家庭で子どもたちの頑張りを聞いていただければと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月23日

 4連休が明け、本日より運動会の練習が始まりました。
 今年の運動会は、新型感染症対策で昨年までとは大幅な変更となりますが、運動会が開催されるというだけでも、子どもたちの期待は高まってきているようです。今日は、3・4・5年生がそれぞれ集団演技の練習に取り組んでいました。
 各御家庭で子どもたちに取り組みの様子を聞いていただければ幸いです。

敬老の日のお手紙

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月16日(水)
 毎年、お世話になっている地域の高齢者の皆さんをお呼びし、体育館で敬老の日の集いを行っていましたが、今年は新型コロナの影響でお呼びすることが出来なくなったので、児童からのお手紙を13の地域に届けました。
 1年生から6年生までの全児童が、日頃の感謝を込めて一生懸命にお手紙を書き、丁寧に色を塗りました。
 会えないけれど感謝の気持ちは届いたと思います。
 いつもありがとうございます。そしていつまでもお元気でいてください。

iPhoneから送信

はじめての外国語活動

9月15日(火)
今年度から5,6年生は外国語(英語)の授業を週2時間、3,4年生は外国語活動として週1時間行っていますが、1,2年生も年に数回、外国語活動を行っています。2学期から1,2年生の授業が始まりました。それぞれ第1回目は
9/1…2年1組、9/8…2年2組で行われました。本日9/15は1年1組で行われました。(1年2組は9/29に行います。)
1年生は全く初めて、C-NETのマニー先生をお迎えしての授業です。はじめのあいさつから、ユーモアたっぷりのマニー先生のお話やジェスチャーで、子どもたちは緊張する様子もなく、笑顔いっぱいでスタートしました。
今日はcolor(色)の学習をしました。ミッシングゲーム(なくなった色はなんでしょう?)やビンゴをしました。みんなドキドキわくわくしながら、それぞれのゲームに取り組んでいました。
(写真はミッシングゲームです。なくなった色は・・・?)
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30