9月24日(木)の給食
9月24日(木)の給食は、黒糖パン(1/2)・牛乳・焼きそば・きゅうりのしょうがづけ・ぶどう(巨峰)です。焼きそばには、中華めんが使われています。中華めんは、小麦粉に塩とかん水(炭酸ナトリウムなどのアルカリ性の水)を加えてこねて、めんにしたものです。かん水を加えることで、伸びたり縮んだりする力が強くなります。
とじこめた空気や水
4年生では理科で「とじためた空気や水」の学習をしています。前時に作った空気鉄砲で的あて大会をします。「遠くの的を狙うにはどうすればいいか」「逆に近くの的を狙うには…」など、試行錯誤しながら空気の性質に気づいてほしいです。
そして、玉が飛ぶ瞬間、玉と押し棒の先はくっついていたかどうか、みていたでしょうか? 児童集会
2学期から毎週木曜日の朝には、児童集会を行っています。当分の間は放送で実施します。今日は「言葉当てクイズ」をしました。数人の集会委会の児童が、ある言葉を一文字ずつ分担して一斉に言います。聞いている児童は、その言葉を当てます。「こ」「く」「ご」、「な」「わ」「と」「び」など、身近な言葉なので、低学年でも正解した児童は何人もいたようです。
これからも、集会委員会の児童がクイズやゲームを考えてくれます。みんなが楽しめるように、よろしくお願いします。 心のメーター
3年生では国語科で「サーカスのライオン」を学習しています。1組では、ライオンの「じんさ」のところへ「男の子」が来るようになりました。「じんさ」の気持ちが少しずつ変わってきているようです。「じんさ」の心の変化をメーターの色で表し理由を考えます。物語は中盤を過ぎたところですが、すでにメーターを真っ赤に表している児童は、山場にさしかかったときに、どのように表してくれるのか楽しみです。
どのようにしてお店へ
3年生では社会科でパン工場について学習しています。2組では工場で作られたパンがどのようにしてお店へ運ばれるのか調べました。「大切に」「安全に」「時間通りに」などのキーワードがでてきました。そこから、工場やお店で働く人々の思いを考えることができたようです。
|
|