2月20日・21日は学習参観日です。入校証をお持ちください。

休みの日の予定を作ろう

2年生は算数科で時刻と時間を学習していますが、1組ではその学習を活かして、休みの日の予定作りをしていました。起きる時刻や宿題をする時刻が書かれていました。明後日から4連休です。実行できるように、頑張ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

山場

5年生では、国語科で「世界でいちばんやかましい音」の学習をしていました。世界でいちばんやかましい音を出す町のはずが、いちばん静かな音を出す町になってしまいました。物語が大きく変化する場面を「山場」と言います。山場がどこになるのか、話し合いをしていました。
窓には図画工作で作ったステンドグラスが美しく飾られていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10はいくつといくつ

1年生では算数科で、「10はいくつといくつ」を考えていました。10の分解は、くり上がりのあるたし算やくり下がりのあるひき算につながっていきます。確実に習得できるように、繰り返し練習します。
画像1 画像1
画像2 画像2

ことばで絵でつたえよう

2年2組では、国語科で「ことばで絵を伝えよう」を学習していました。三角形や四角形などで表された絵を言葉だけで表します。まずは、導入として、横向きの三角形や3つ横につながった円などを自分の言葉で表していました。今後、絵が複雑になってくると、単に言葉で表すだけでなく、表す順番も大切になってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月21日(火)の給食

7月21日(火)の給食は、チキンカレーライス・牛乳・フルーツ白玉です。鶏肉がゴロゴロ入ってとても食べ応えがあります。じゃがいもやニンジンもたくさん入っています。カレーはマイルドな味わいで、子どもからも大人からも好まれる味付けです。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/28 朝会
9/29 英語活動
9/30 朝の読書、SC来校日
10/1 創立記念日、水曜日校時、児童集会、視力検査5・6年
10/2 英語活動、視力検査1・2年、委員会活動(6年写真)

運営に関する計画

お知らせ

学校だより

校長経営戦略予算

学校徴収金について

双方向通信(teams)