2月20日・21日は学習参観日です。入校証をお持ちください。

ローマ字で書き表そう

3年1組では、ローマ字で「だ」行「ば」行「ぱ」行をどのように書くのか習いました。これで、「キャ」「ショ」「ニュ」などのように、ヤ・ユ・ヨを小さく書き表す拗音以外、書けるようになりました。自分たちの知っている言葉を黒板に書いて、何と書いているのかを当てるクイズをしていました。歴史上の人物や高級な食べ物など、いろいろな言葉が出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さとうとしお

1年生は、国語科で、「さとうとしお」を学習しました。どちらも白い粉ですが、砂糖と塩の違いについて出し合いました。味を表す言葉、砂糖や塩を使った料理名など、子どもたちは、今自分たちが知っている言葉を使って、精一杯表現していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インターネットの投稿を読み比べよう

6年生では、国語科で「インターネットの投稿を読み比べよう」を学習しました。Cさん、Dさん、それぞれの投稿を読んで、よい点、よくない点を考えます。自分の意見を表にまとめました。Cさん、Dさんのはっきりした主張に対して、自分の意見をしっかりもてたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

学級活動での遊びを決めよう

3年2組では、前日に、次の学級活動の時間にどんな遊びをしたいか一人1票紙に書いて、学級ポストに投票しました。この算数の授業で、ポストから紙を出して集計します。先生が1枚ずつ紙を読み上げ、子どもたちは何の遊びに何票入ったのかメモをしていくことになりました。でも、先生が次々に紙を読み上げても、ほとんどの児童はついていけませんでした。
こんな時、どんな方法がいいのか、今までの経験も出し合って話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わたしのすきなたべもの

2年1組では、粘土で「わたしのすきなたべもの」を作っていました。巨大ギョウザやピザなど、美味しそうな作品がたくさんありました。給食時間の前だったので、よりお腹が空いてしまった児童もいたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/28 朝会
9/29 英語活動
9/30 朝の読書、SC来校日
10/1 創立記念日、水曜日校時、児童集会、視力検査5・6年
10/2 英語活動、視力検査1・2年、委員会活動(6年写真)

運営に関する計画

お知らせ

学校だより

校長経営戦略予算

学校徴収金について

双方向通信(teams)