★☆子どもたちの学習の様子をお知らせします☆★

1年算数

8日(水)、1年生の教室で、「いくつといくつ」の勉強をしていました。
7といくつで10になるでしょうというような問題です。
頑張って考えていました。
そのあと、担任の先生と一緒に指あそびの数え歌を行っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

顕微鏡

廊下に「何が見えるかな?」として、顕微鏡が置いてありました。
休み時間には、多くの人がのぞいていました。
メダカの卵が見えるようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年の授業

7日(火)、6年算数の授業をのぞきました。
分数÷分数の計算です。難しいところです。
逆数で掛け算に直して計算することを理解するのが授業のねらいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさがお

1年生が育てているアサガオが大きくなっています。
花も咲きはじめました。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生の授業

6日(月)、算数の授業を行っていました。
「長い長さを調べてみよう」の学習です。
巻き尺を使って長さを測る授業でした。
実際に新聞を繋げた長さを測っいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/28 口座振替日
10/1 委員会・代表委員会
創立記念日
10/2 修学旅行保護者説明会(6年)
社会見学(3年)あべのハルカス