熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

水道局出前授業5(4年生:9月29日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 次に利き水体験をしました。
 一つは水道水、もう一つは天然水。さて、子どもたちはどちらが水道水か、分かったのでしょうか??
 しかし、どちらもおいしそうに飲んでいた4年生でした・・・!!

水道局出前授業4(4年生:9月29日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 透明になったものの、水の匂いは残ります。そこで今度は匂いを取り除きます。
 匂いは目に見えないので、特殊な青色の液体を混ぜて、色が取れていく様子を観察しました。確かに色は取れ、透明になりました。
 このようにして、浄水場では、わたしたちが安全に飲むことができる水を作り、供給してくださっています。
 実際の浄水場においては、もっと複雑な工程を経て、安全性も確認したうえで水道水として供給されています。

水道局出前授業3(4年生:9月29日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 砂を通すことによって、水がきれいな透明になりました。

水道局出前授業2(4年生:9月29日)

画像1 画像1
 続いては、グループごとに濾過実験です。手作りのろ過装置を使って、実際にどのように水をろ過していくのか、確かめます。一人一人に役割があり、その都度、説明を聞きに行きます。しっかり覚えて、活動します。

水道局出前授業1(4年生:9月29日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は4年生が水道局の方による出前授業を受ける日です。
 本来は社会見学で柴島浄水場へ行くところですが、今年度に関しては出前授業となっています。
 まずは動画で水道局や、大阪市の水について学びました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/29 4年水道出前授業
9/30 委員会
※4年7h通常授業
10/1 歯科検診(1,5,6年,9:00〜)
10/2 視力検査(2年)
C-NET
10/5 視力検査(6年)
4年環境局出前授業