いじめについて考える日今日は「いじめについて考える日」 でした。 オンライン児童朝会では、校長先生 が「しあわせ」という絵本を読んで、 お話をしてくださいました。 _________________ しあわせってなに 自信をもつこと 自分をたいせつにすること そして 自分とおなじくらい ほかの人もたいせつにできること _________________ という言葉で終わるお話です。 みなさんは何を感じましたか? 自分のこともみんなのことも大切して いきたいですね。 プログラミング学習今日は4年生でプログラミング 学習を行いました。 校長先生が指導くださいました。 今日は自分たちでプログラミング したゲームをもとに、 「ゲームのおもしろさって何?」 ということを話し合いました。 ストーリーの組み立てや音に よって効果が違うこと おばけのキャラクターを大きく したり増やしたりすることで、 ゲーム展開が変わること 話し合いを通じて、プログラミ ングの仕組みの楽しさについて 感じることができました。 理科の観察理科室では6年生が植物の葉を 観察していました。 日光が当たったときの葉の変化 の様子を観察していました。 「点々があるで」 「これ、でんぷんやで」 「これ見て。すごい」 と子どもたちは発見に生き生きと 目を輝かせていました。 ザリガニ新聞2年生がザリガニを飼育しています。 「おうさま」など名前をつけて 可愛がっています。 その大好きなザリガニについて調べた 「ザリガニ新聞」を各学級で作りまし た。 思いのたけのつまった20枚近くの 壁新聞が2年生の廊下に貼られています。 上の写真は2年生のそうじの様子です。 1年生が入ってきて、おそうじなども お手本になるべく一生懸命に頑張って います。 水曜日の6時間授業がスタート4年生は道徳科の学習をして いました。 主人公が「がまん」をしているとき の気持ちを考えていました。 「とてもがまん」 「一日以上がまん」 「たえきれないほどがまん」 「立ってもいられないほどがまん」 がまんの種類もたくさんあります。 感じ方もさまざま。 主人公の気持ちに寄り添いながら 考えることができていました。 6年生の社会科の学習では 「東日本大震災が発生したとき」に ついて考えていました。 「非常時に自分たちは何をすべきか」 しっかりと考えていました。 6年生は家庭科の学習です。 テーマは 「いためてつくろう朝食のおかず」 朝食づくりの計画では、自分が食べたい 朝食について考え、たくさん手があがっ ていました。 6年生のどの学級の子どもたちも あいさつや返事が大変きちんとして います。 さすが最高学年です。 始まった委員会活動やクラブ活動などで お兄さんお姉さんぶりを発揮してほしい と思います。 |
|