今日の給食 9月7日(月)![]() ![]() 高野どうふのいり煮は、豚ひき肉、にんじん、ひじきをいため、だし、粉末の高野どうふ、グリンピースを加えて煮ています。高野どうふにおいしいだしがよく染みて、おからのような食感に仕上がります。職員室ではいつも大好評の献立ですが、子どもたちにはそれほど人気がないのか、少し残食が多く、残念でした。 高野どうふには、不足しやすいカルシウムや鉄が多く含まれています。 ![]() ![]() 校内環境整備(フェニックスの剪定)![]() ![]() ![]() ![]() ビフォーアフターを見てください。 とてもかっこよくなりました。 【1年生】運動会の練習 9/7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 西の空が真っ黒の雲で覆われて、今にも雨が降りそうです。 1年生が運動場で運動会に向けての練習に取り組んでいます。 このまま雨が降らないことを願っています。 何とか無事に練習を終えることができました。 授業のようす(4−3 理科) 9/7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「へちま」と「ひょうたん」の観察をするはずでしたが、「ひょうたん」が残念ながら枯れてしまったようです。ていねいに葉っぱの様子をスケッチ、あさがおの葉ととの違いも観察しています。 フェンスの高いところに「へちま」が実っています。 9/7 2時間目の様子![]() ![]() 2時間目、4年生は音楽室でリコーダーを演奏していました。旋律の特徴に注意しながら、スタッカートやレガートで演奏できるよう、工夫していました。 2年生は、運動会の競技の練習をしていました。新型コロナウイルス感染症対策をしながらできる競技を工夫しています。本番を楽しみにしてください。 6年生は、図画工作で絵を描いていました。色づかいを工夫して、丁寧に取り組んでいました。さすが6年生です。 |
|