10月1日の給食
今日の給食は、さんまのみぞれかけ、みそ汁、牛ひじきそぼろ、ごはん、牛乳です。みぞれかけは、骨付きさんまをスチームコンベクションオーブンで焼いて、だいこんおろしなどで作ったたれをかけています。骨を残したままカットされているので、魚の骨をとる練習になります。事前に、担任の先生から骨を上手にとる方法を教えてもらい、さんまを食べました。上手に骨をとることのできた子ども達が次々にきれいに身のとれた魚の骨を見せてくれました。一方で、難しかった子ども達も多く、「もうあきらめました。」「なんで私のさんまにだけ、こんなに小骨が多いんだろう。」「骨の多い魚を給食に出すのはやめてほしい。」など、あきらめモードになっていまう子もいました。すぐには魚を上手に食べられなくても、毎回毎回練習して、少しずつ上手に食べられるようになっていくことが大切だと思います。子ども達の成長を願った1日でした。
【できごと】 2020-10-01 17:05 up!
今年初めての「なかよし班活動」
今日は、今年初めてのなかよし活動がありました。1年生も初めてのお兄さんとお姉さんとの学習。ドキドキでしたが、とても楽しい時間を過ごすことができました。
【できごと】 2020-10-01 16:43 up!
委員会活動
【できごと】 2020-10-01 16:42 up!
3年体育参観 7
【できごと】 2020-10-01 16:42 up!
3年体育参観 6
【できごと】 2020-10-01 16:41 up!