10月1日(木)の給食です。![]() ![]() 今日のりんごは今年度初めて登場しました。 (青森県産のサンつがるでした。とても柔らかく甘いりんごでした。)1,2年生は皮をむいたものを、3年生から6年生は、皮をむかないまま提供しました。 *りんごの皮にはポリフェノールがたくさん含まれています。 強い抗酸化力や活性酸素を除去する効果、血流を改善する効果、美肌効果などがあります。 9月30日(水)の給食です。![]() ![]() ≪ 月見の行事献立 ≫ 旧暦の8月15日(今年は10月1日)は「十五夜」や「中秋の名月」といって、月が美しく見える時です。 いもやだんごをそなえたり、すすきをかざったりしてお月見をします。 今日の給食には、「一口がんもとさといものみそ煮」と「みたらしだんご」が出ました。 ※旧暦:昔の暦のことです。 今日の【牛肉と野菜のいためもの】は しょうがの風味がよく効いていてごはんによく合うおかずでした。児童のみなさんにも大変好評でした。 |