6年2組 理科
10月1日(木)5時間目、6年2組は理科で水溶液の性質について学習していました。炭酸水に何が溶けているかを話し合っていて、酸素ではないか、また二酸化炭素ではないかと意見が分かれました。調べる方法として炭酸水から出てくる気体を集めて燃やしてみようという考えや石灰水を入れたらわかるという意見もありました。さて、子どもたちはどんな方法で炭酸水に溶けている気体を見つけるのでしょうか。
![]() ![]() 6年1組 音楽
10月1日(木)5時間目、6年1組は音楽で、二部合唱の練習をしていました。時々男子の声変わりし始めの声が混じりましたが、みんなで合わせようと頑張っている姿がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年1組 国語
10月1日(木)5時間目、5年1組は国語で「注文の多い料理店」の学習をし、後半は図書室へ行っていました。
![]() ![]() 4年2組 社会科
10月1日(木)5時間目、4年2組は社会科でこれからの地震や津波に備えてどうすべきかをグループで話し合っていました。
![]() ![]() 1年1組 音楽
10月1日(木)5時間目、1年1組は、音楽で鍵盤ハーモニカの練習をしていました。今日はドとレの音を使って「たこたこあがれ」やいちばんぼしみつけた」を上手に演奏していました。
![]() ![]() |