3月の品格教育のテーマは「勤勉」です。4月からの新しいスタートに向けて、1日1日を大切に過ごしたいですね。

1日の給食

鶏肉のガーリック焼き 豚肉と野菜のスープ煮 りんご おさつパン 

画像1 画像1

10月(神無月:かんなづき)

画像1 画像1
さわやかな季節になってきました。勉強に、運動にもっとも良い季節です。一冊の本を選んで、読書に時間を使うのも素敵です。10月は、学校行事としての体育大会もあります。コロナに負けずみんなで素晴らしい思い出をいっぱいつくりたいものです。
さて、6日(火)の第59回体育大会は、体育の授業を生かして、子どもたちが協力した姿を発表する場であり、学級や学年の仲間との一体感や達成感の共有を楽しむ機会でもあります。運動が苦手な子も、得意な子も体調を整えて、参加をしてぜひ頑張ってほしいものです。
なお、今回の体育大会は新型コロナウイルス感染症の拡大防止対策を講じつつ、競技種目の調整や参加人数の制限等プログラムを縮小した形での体育大会となります。また、来場者の観覧は、同居家族1名のみとなっていますので、保護者の皆様には何卒、趣旨をご理解いただきたく存じます。新型コロナウイルス感染症については、日々状況が変化しているため今後変更が生じる場合があることも予想されますので、重ねてご承知おきいただきますようお願いいたします。

※明日(2日)は予行練習日ですが、午後から授業がありますので制服での登校です。競技中・係活動中は半袖、クォーターパンツです。
持ち物(忘れ物に注意しましょう)は、半袖体操服上下(必要な場合は長袖可)、水筒、タオル、筆記用具、授業の用意(5・6限) です。なお、雨天時は月曜日の時間割となります。

3年生技術の授業

3年生技術の授業では産業財産権について学習しています。世の中にあるあらゆるモノには権利があることがわかりました。今日学習した細かい4つの権利について世の中では大切なことなので必ず覚えておいてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生数学の授業

2年生の数学の授業では一次関数の復習が行われていました。数人の生徒が指名され先生の質問に答えていました。担当の先生が黒板に付属されたスクリーンに関数表を映し出し解説されていました。今日新たに学習した内容はしっかり今日のうちに家庭学習しておいてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生理科の授業

2年生の理科の授業では教科書の途中にある学習のまとめについてグループで学習しています。友達同士理解を深めています。物質の成り立ちや物質を表す記号、様々な化学変化についてが教科書に記載されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3



東三国中学校は学校情報化優良校に認定されました

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校からお知らせ

給食関係

学校評価(運営計画・協議会)

事務室

保健室

進路情報等