6年生 その58![]() ![]() さぁ、新たな1週間が始まりましたね。 今日の放送朝会での、校長先生のあいさつにもありましたが、実は昨年度は「7月19日(金)が、1学期の終業式」だったそうです。 たしかに夏休みは短くなってしまいますが、全員がそろっての登校から数えると、実はまだ約1か月しか経っていません。子どもたちは、それだけ濃く充実した日々を送ってきたのだと思います。 そうは言っても夏本番が始まってきました。暑さにも注意しながら、がんばっていきましょう! ![]() ![]() 6年生 その57![]() ![]() 7月17日(金) 空気中に含まれる酸素や二酸化炭素をビンの中に溜め、その特性を調べようと、ロウソクや線香の火を近づける実験をしました。 花火のように激しく燃えたり、反対にすぐに火が消えてしまったり、子どもたちの歓声とともに学びが深まっていきました。 石灰水を加えると、白く濁っていった様子もよく分かりましたね。安全に気を付けながら実験をしています! ![]() ![]() 5年生 〜プログラム人間〜
7月16日(木)
NHKの番組「テキシコー」の中に出てくる『プログラム人間』 それを参考に、今日は日常の動作のプログラムを考える学習をしました。電気をつけるプログラム、お茶を飲むプログラムなど・・・ タブレットの発表ノートを活用し、グループでフローチャートを仕上げていきました。 普段何気なくしている行動もプログラミングするとなると、とても難しく感じます。でもそういった小さな動きの組み合わせを考えていくことで、論理的に考えていく力がついていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 その56![]() ![]() 今日は6年生にとって、唯一算数のない木曜日です。その分、各クラスとも理科の実験や図書、パソコンなどの情報教育の授業が多いです。 日が開いてしまうと、コロッと忘れてしまうかもしれないので、今は分数のかけ算を学習していますね。ついつい「できた!」と答えを出しても、あの『約分』を忘れないようにしましょうね。 ![]() ![]() 分団集会・集団下校7月15日(水) 1学期の分団集会がありました。 春先からコロナで休校となり、分散登校になり、そんな中で始まった分団での登校です。 子どもたちにとっても不安なスタートだったと思いますが、どの班も協力してがんばっているなと感じています。時に、課題や改善点が見つかったときには、この分団集会で解決できればと思っています。 児童が安全に登下校ができるようにと思っています。 また日頃から、見守ってくださっているPTAをはじめ、地域の皆さまや西警察署の方々、本当に心から感謝を申しあげます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|