学校にお越しの際、保護者証をお持ちいただき、必ず徒歩でお越しください。

8月 給食掲示

画像1 画像1 画像2 画像2
8月31日は、「8(や)3(さ)1(1)」の語呂合わせから、『野菜の日』として定められています。そのことから給食室前では、野菜について紹介しています!
主に夏の野菜について野菜の特徴や栄養について知らせています。
学習園でもたくさんの野菜を育てているので、野菜に興味を持ってたくさん食べてほしいと思います♪

8月5日 給食

画像1 画像1
☆鶏肉とじゃがいもの煮もの
☆紅ざけそぼろ
☆ごはん  ☆牛乳

「鶏肉とじゃがいもの煮もの」は、鶏肉、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、しいたけ、青みにさんどまめを使用した和風の煮ものです。
これに、ご飯によく合う「紅ざけそぼろ」を組み合わせています。
みんなおいしくいただきました!

夏の生き物

画像1 画像1
夏はたくさんの生き物が活動している季節です。
夏の生き物と言えば、セミ!
苦手な子どもたちもいますが、素手で捕まえることができる子どももいます。

学校には、その他にもいろいろな生き物がいます。
トンボ、チョウ、バッタ、カマキリなど…
捕まえて教室で飼っているクラスもあります。
生き物を大切にする心やお世話をすることの大切さなど、生き物からいろいろと学んで欲しいと思います。

8月4日 給食

画像1 画像1
☆コーンクリームシチュー
☆きゅうりのバジル風味サラダ
☆みかん(缶)
☆黒糖パン  ☆牛乳

「コーンクリームシチュー」は、鶏肉を主材に、スイートコーン(クリーム缶)の甘みを活かし、バターを使った手作りのルウで仕上げたシチューです。
「きゅうりのバジル風味サラダ」は、きゅうりを焼き物機で蒸し、バジルのさわやかな風味のドレッシングであえます。
これに「みかん(缶)」を組み合わせています。
みんなおいしくいただきました♪

5年社会 田んぼの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
8月に入り、田んぼの様子を見に行きました。
稲は30cmより長くなり、久しぶりに見に来た子どもたちは「お〜大きくなった!」と驚いていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/2 運動会前日準備(5・6年) ・視力検査4年
10/4 運動会
10/5 代休
10/6 運動会予備日
10/7 視力検査2年
10/8 児童集会 ・視力検査1年

お知らせ

学校だより

北恩加島小学校いじめ防止基本方針