きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで152人!

6年社会科 古墳時代を調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
豪族や王の墓として有名な古墳。
前方後円墳で有名な大山古墳などをふくめ、今、日本にいくつあると思いますか?
答えは、約16万基です。
あまりの多さにびっくりしました。

教科書や資料集で調べたこと、そこからの疑問や思ったことをノートに書いて発表しました。

「なぜ、近畿に古墳が多いのだろう。」
きっと、このあたりに力のある王や豪族がいたんだろう。

むらからくにへ、そして、大和朝廷へと、だんだん国が大きくなり、力のある権力者が出てきた。

縄文、弥生、古墳と時代が進むなかで、どう変わってきたのかを調べていくなかで、気づいたことも多かったです。

公園探検(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
やっと楽しみにしていた公園探検に行くことができました。

タブレット を持ってたくさんの発見を撮影していました。
上を見たり下を見たり、公園の隅々までよく観察していました。
その後は、友だちと仲良く、遊具を使って遊びました。

「みんなと遊べて楽しかった。」
「セミの声が響くくらいうるさかった。」
「アオスジアゲハの写真が撮れて嬉しかった。」
たくさんの感想を交流しました。

お友だちの感想を聞いて、質問をする人もいました。
発表の仕方も随分上手になりましたよ。

7月16日の給食

画像1 画像1
<牛乳 大型コッペパン パエリア ウインナーとキャベツのスープ みかん(缶) ブルーベリージャム>

「パエリアがカレーの味がしておいしかった!」
「スープにラッキーにんじんが入ってた。」
「みかんがジューシーでおいしかった。」
「ちょっとすっぱくて、あまくておいしかった。」
「みかん、おかわりしたよ。」
(4年生)

5年 図画工作科 シーサー作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
赤土の粘土を使ってシーサーを作っています。

社会科の学習で、シーサーは沖縄の魔除けと学習しました。

「どべ」という接着の仕方を習いました。

驚くほど集中しています、もうすぐ完成です!

せんりつづくり(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽の「音の動きを生かしてせんりつをつくろう」
今はリコーダーを吹かないので、デジタル教科書の教材を使ってつくりました。

グループ4人がそれぞれ考えたせんりつを順番を考えながらつなげました。
来週は、それぞれがつなげたせんりつを発表します。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31