◆18日(火)プール水泳開始◆19日(水)代表委員会、5年出前授業(水泳)◆20日(木)6年出前授業(水泳) PTA役員会◆各検診を適宜実施中

【3年生】 理科「こん虫さがし」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自然観察園で、昆虫さがしをしました。
バッタ、トンボ、チョウなど、子ども達は夢中になってたくさんの昆虫を見つけることができました。

9/15  2年生英語体験

画像1 画像1
9/15(火)区役所からネイティブの講師先生に来校していただき、1クラスずつ英語体験をしました。授業が始まる前から、みんなとてもわくわくしている様子でした♪授業が始まり、「What's your name?」と聞かれた子どもたちは、「My name is〜.」と自分の名前をはっきりと伝えることができていました。とても楽しく活動が進み、あっという間の1時間でした。

運動会キャラクターのお披露目  9/16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月16日(水)、児童集会において運動会のキャラクターのお披露目をしました。
赤組「ねっけつサーン」
白組「たこ丸」

6年生の有志たちが貼り絵で作成してくれました。製作にかかわった6年生に大きな拍手が送られました。

5年生 米づくりのさかんな地域

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9/14(火)4時間目から、社会科では、米づくりのさかんな地域についての学習が始まりました。

今日は、「岩手県宮古市より山形県酒田市の方が米づくりが盛んなのはなぜか?」について、教科書と資料集をもとに、各班、話し合い活動による問題解決学習に取り組みました。

地形や気候の特徴を比較しながら多面的に問題に向き合うことができていました!

今日の給食 9月15日(火)

画像1 画像1
 9月15日(火)のこんだては、「他人丼、とうがんのみそ汁、金時豆の煮もの、牛乳」です。
 他人丼は鶏卵の個別対応献立です。アレルギーのある児童には、卵でとじる前の具を取り分けて提供します。
 金時豆はいんげん豆の仲間で、赤紫色が鮮やかな豆です。砂糖としょうゆで甘く煮含めています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/2 スマホ教室(6年)
歯科検診(5年)
10/3 土曜授業
10/6 2年遠足
歯科検診(4年)
10/7 委員会活動
10/8 3年遠足(16日に延期)
歯科検診(1年)

運営に関する計画

PTA・地域

お知らせ

食育

保健

いじめ防止基本方針

がんばる先生支援事業

オンライン学習

地域安全マップ