水のかさ
2年生は算数科で「水のかさ」の学習が始まりました。2種類の水筒をもて、どちらの方がよりたくさん水が入るのか比べる方法について考えました。片方の水筒に水を満タンに入れて、もう一方の水筒に入れ換えてみる方法、コップを使い何倍入るのかを比べる方法が出されました。
ひき算の文章問題
1年生は算数科でひき算を学習しています。まとめとして、ひき算の文章問題の復習をしていました。「残りはいくつですか。」「どちらがどれだけおおいですか。」などの文章問題は、1年生児童にとって難しいので、式の立て方や答え方について思い出すようにしました。
養殖業について調べよう
5年生では社会科で漁業について学習しています。すでに、遠洋漁業・沿岸漁業・沖合漁業などの種類があることを学んでいます。本時では、養殖の良いところと問題点について考えました。消費者には新鮮な魚を安く食べてほしいと願って、これまで工夫されてきた養殖業ですが、問題点も少なくないようです。子どもたちは、資料を基に考えていました。
いろいろな四角形を調べよう
4年生では、算数科で「いろいろな四角形について調べよう」の学習が始まりました。本時では、導入として、絵地図の道を線で結んで、その線の交わり方について調べました。まず、丁寧な作図ができるように心がけてほしいです。
ひまわりの観察
3年生では、理科で、植物が育って種ができる様子を学習しています。1組では、ひまわりの様子を観察していました。最初は気づかなかった児童も、よく見ると花が茶色に変わってきて種ができている様子に気づいてきました。
|
|