皆さん、どのように過ごしていますか?
社会科の吉江です。
緊急事態宣言の発表など、不安になるニュースが多いですね。
この休校期間を皆さんはどのように過ごしていますか?
先生は、この時期にしかできないことは何かと日々考えています。
読書や社会科の勉強、ラグビーの勉強、ストレッチ、筋トレ、家の掃除、家で娘とたくさん遊んだりと、たくさん見つけることができました。
どうしても、時間があるとダラダラしてしまいますが、計画をつくって日々過ごしていこうと思っています。
今回は、歴史の偉人を紹介したいと思います。
その人は「アイザック・ニュートン」です。
〇アイザック・ニュートン〇
・1642年生まれ ・イギリスの物理学者 ・天文学者
ニュートンで、有名なのが「万有引力の法則」を発見したことです。
そして、近代物理学の基礎を築きました。「万有引力の法則」とは、すべてのもの同士はお互いに引きつけあっているという法則です。
詳しくは、木村先生、玉越先生まで!!
ニュートンが通っていたケンブリッジ大学がペスト(細菌による感染症でたくさんの人が亡くなりました)の流行で、なんと約2年間、休校になったそうです!!
そして、この万有引力の法則は、休校期間中に、家でリンゴが落ちるのを見て発見したそうです。そのあとも、この休校期間にたくさんの発見をしました。後に、ニュートンはこの休校期間を「創造的な休暇」と語っています。
皆さんも、この時期を通して何か発見してみてはどうでしょうか?ニュートンは好きなことを通して、偉大な発見をしました。皆さんも、好きなことを追求する、または、あえて苦手なことにチャレンジする。この休校期間を活かして、さらに成長していってもらいたと思います。
学校が再開したら、この休校期間にチャレンジしたことを話してくださいね!!
健康には一段と気を付けてください。さらに成長した皆さんに会えることを楽しみにしています。
社会科:吉江 宏顕
アイザック・ニュートン