本日の献立/7月13日(月)・グリーンアスパラガスのサラダ ・発酵乳 ・黒糖パン(1/2)、牛乳 栄養価 エネルギー 698kcal、たんぱく質 28.3g、脂質 20.1g ☆トマトに含まれる成分☆ トマトにはいろいろな有効成分が含まれていることが知られており、よく話題になっています。 まず、皮の部分に多い赤い色素にはリコペンが含まれており、これには活性酸素を除去し「がんや老化を予防する働き」があると言われています。また、ビタミンCやカロテンを含んでいることにより皮膚や、のど、鼻の粘膜を丈夫にし「体の抵抗力を高める働き」があるといわれます。そのほか、食物繊維のペクチンにより「体内の有害物質を排出し、便秘や生活習慣病を予防する働き」、さらにカリウムを含むことにより「高血圧の予防」など、とても体に良い食品としてよくとりあげられています。 しかしながら、これだけ食べていればいいということでなく、これらの機能を生かすためには、やはり食事全体の栄養バランスが必要であるということも知っておいていただきたいと思います。 今日の「ポークトマトスパゲッティ」では生のトマトを使用して調理することでさわやかな風合いを出しています。 7/10(金)の献立
☆7/10(金)は担当者不在のため、当日の掲載ができませんでした。たいへん遅くなりましたが、下記のとおり文面のみ掲載させていただきますので、ご了承ください。
「本日の献立」については、給食終了後に再度掲載させていただきます。 7月10日(金) 献立名 ・豚肉の香味揚げ ・すまし汁 ・あっさりきゅうり ・ごはん、牛乳 栄養価 エネルギー 796kcal、たんぱく質 30.2g、脂質 22.3g ☆あっさりきゅうり☆ 「あっさりきゅうり」と呼んでいるのは、きゅうりをスチームコンベクションオーブンで蒸すか、またはゆでたものに塩をふった料理です。家庭では、塩もみにしてあっさり食べることもあると思いますが、学校給食では食品衛生面から加熱することが必要であるため、このような調理を行っています。 本日の献立/7月 9日(木)・スープ ・すいか ・黒糖パン、牛乳 栄養価 エネルギー 722kcal、たんぱく質 31.5g、脂質 18.4g ☆すいか(西瓜)☆ すいかは、90%以上が水分であり、カリウムなどのミネラル成分や、カロテンなども含まれ、夏の水分補給に適した食品であると考えられます。 すいかを選ぶ際は、色つやがよく、ずっしりと重いものがよいとされ、果頂部(つると反対側の薄茶色の部分)が5円玉程度の大きさのものが、食べごろといわれています。 ところで、すいかウリ科の仲間になり、「くだものなのか?野菜なのか?」というようなお話がよくあるように思います。野菜の定義は、園芸学においては、「草本性(そうほんせい)の一年生植物」とされ、これでいうと、スイカ、メロン、イチゴなどは野菜に分類され、農林水産省の野菜出荷統計においても野菜として扱われています。一方、厚生労働省の国民栄養調査など、栄養学や摂取量等に関する統計では、メロン、スイカ、イチゴは、甘さやその食べ方などから、「果実類」として扱われています。したがって、これらを扱う立場によって分類の仕方が異なり、簡単に考えると、「作物」として扱った場合は「野菜」、「食品」として扱った場合は「くだもの」というように考えるといいのではないかと思います。 ※食育つうしん(7月号)を掲載しました。→食育つうしん(2020年7月) 新型コロナウイルス感染症の予防について(お願い)
大阪市教育委員会の報道発表にもありましたように、大阪市立学校園の児童が新型コロナウイルス感染症に感染していることが判明しました。つきましては、保護者の皆様におかれましてもお子様の健康状態の把握ならびに感染症予防の指導について、ご理解ご協力をお願い申しあげます。また、次の場合は、必ず学校へ連絡のうえ、家庭での休養をお願いします。
1.お子様の感染が判明または濃厚接触者と認定された場合 2.お子様の同居家族がPCR検査を受検することとなった場合 よろしくお願い申しあげます。 「新型コロナウイルス感染症の予防について」←こちらをご覧ください。 本日の献立/7月 8日(水)・厚揚げのしょうがじょうゆかけ ・すまし汁 ・ごはん、牛乳 栄養価 エネルギー 739kcal、たんぱく質 32.1g、脂質 19.2g ☆にがうり☆ ニガウリは、熱帯アジアの原産で、アジアや中国では古くから栽培され、日本へは、江戸時代に中国から伝わりました。その名の通り、にがいウリで、正式名は果物の茘枝(れいし→ライチ)に似て表面に凹凸が多いことから、ツルレイシ(蔓茘枝)と名づけられました。地方によってもいろいろな呼び名があり、沖縄ではゴーヤ、宮古島ではゴーラ、鹿児島ではニガゴリなどと呼ばれています。ちなみに英語ではBitter melon(ビター・メロン)となるそうです。 独特の苦みはモモルデシンという成分によるもので、胃液の分泌を促進して食欲を増進する効果や血糖値を下げる効果があるといわれています。その他ビタミンC、カリウム、カルシウム、マグネシウムなども豊富に含まれます。ニガウリのビタミンCは調理をしても壊れにくく、たんぱく質と組み合わせると、効率よく吸収することができます。沖縄では、チャンプルなどで、豆腐や卵などと一緒に料理しますが、とても健康的な食べ方と言えます。 今日の給食では、豚肉、もやしとともに炒めて、かつおぶしを添え「ゴーヤチャンプルー」としています。 |