給食委員会〜玉造黒門越瓜の栽培1〜
毎年、給食委員会では、なにわの伝統野菜である玉造黒門越瓜の栽培をしています。今日、6月から栽培してきた瓜をみんなで収穫する『大収穫祭』を行うことができました。今までの栽培の様子を紹介します。
【できごと】 2020-09-08 15:36 up!
4年「科学館見学」
理科の学習を踏まえ、今日は科学館にいきました。学校で学んだことをプラネタリウムや展示で確認したり、さらに新たな気づきもあったようです。学校に戻って学んだことをたくさん「はがき新聞」にまとめることができました。
【できごと】 2020-09-08 14:51 up!
拍にのって演奏しよう
2年音楽では、拍にのってさまざまな楽器で演奏します。今日は、鍵盤ハーモニカで拍にのって旋律を演奏するコツを考えました。「のばしている音と短い音があるから、拍をしっかりと意識しないとバラバラになるな」「休みが短くならないようにしよう」と一人一人しっかり考えながら演奏することができました。コツをつかむと、楽譜を覚えて自信をもって演奏することもできました。
【できごと】 2020-09-08 14:50 up!
イメージをかたちに・・・
6年図工では、ペットボトルと紙粘土をつかって貯金箱づくりをしました。つくる前に、設計図をつくりイメージをかたちにしていきました。さまざまな素材で模様づけをしたり、細かな部分まで寸法・形のバランスを気をつけたりと一人一人こだわりの貯金箱にしていきます。
【できごと】 2020-09-08 14:50 up!
こん虫の体のつくり
3年理科では、こん虫の体のつくりについて学習しています。今日は、こん虫が捕食している動画をみて、どのような体をしているのか考えていきました。なかなか目にすることのないシーンに子どもたちはとても驚いたようです。
【できごと】 2020-09-08 14:48 up!