9月8日の給食
今日の給食は、肉じゃが、焼きなすのみそだれかけ、あっさりきゅうり、ごはん、牛乳です。肉じゃがは、家庭料理の定番です。焼きなすのみそだれかけは、夏から秋にかけておいしいなすをスチームコンベクションオーブンで焼いて、赤みそなどで作ったみそだれをかけています。なすは、苦手で食べられなかったという人が多くいましたが、みそだれがかかっていたから食べられたという人もいました。
【できごと】 2020-09-08 14:19 up!
9月7日の給食
今日の給食は、さけのしょうゆ風味焼き、五目汁、高野どうふのいり煮、ご飯、牛乳です。さけのしょうゆ風味焼きは、料理酒、こいくちしょうゆで下味をつけたさけをスチームコンベクションオーブンで焼いています。五目汁は、だしこんぶとけずりぶしでだしをとり、野菜がたっぷり入った汁ものです。高野どうふのいり煮は、粉末の高野どうふとひじきを使っています。
【できごと】 2020-09-07 13:45 up!
9月4日の給食 パート2
豆乳マカロニグラタンは、牛乳の代わりに豆乳を使い、小麦粉の代わりに上新粉でとろみをつけました。マカロニもパン粉も全て米粉から作られたものを使っています。牛乳や小麦粉にアレルギーのある児童でも食べることができます。前回、豆乳臭さが気になるという反省があったので、カレー粉を使って臭みを消しています。みんなが食べることができて、とってもおいしいグラタンでした。
【できごと】 2020-09-04 13:22 up!
9月4日の給食 パート1
今日の給食は、豆乳マカロニグラタン、トマトスープ、なし(二十世紀)、コッぺパン、マーマレード、牛乳です。なしは、本校に86個納品されました。二十世紀という名前は、『20世紀の世の中で有名になりますように』という願いを込めてつけられたそうです。甘くてみずみずしいなしでした。
【できごと】 2020-09-04 13:18 up!
なわとび
5年体育では、短なわを使って音楽に合わせて跳んだり表現したりする活動に取り組んでいます。音楽に合わせて、リズムよく跳んでいます。
【できごと】 2020-09-04 11:55 up!