1年2組 算数
9月23日(水)3時間目、1年2組は算数で「1つのしきにあらわしてけいさんしよう」というめあてで学習していました。最初は電車ごっこで問題を理解できるようにしていました。次に問題をブロックで表していました。そして最後に式に表していました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年 カイコの飼育
9月23日(火)3年生が飼育しているカイコを4連休中、「カイコの先生」が持って帰り育ててくださっていました。桑の葉をいっぱい食べたのかまるまると太っていました。だんだん動きがにぶくなってきており、まゆを作りはじめています。子どもたちは教室でカイコを手にのせて成長を確かめていました。後1〜2日でまゆをつくるところを観察できたらラッキーです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年2組
3年2組の教室に入ると、子どもたちの机の上や、手のひらには「蚕」がいました。
蚕は毎日、桑の葉をたくさん食べているので、大きくなりました。明日から4連休に入りますが、その間に蚕はまゆになるかもしれません。 子どもたちは、蚕を手にのせたりなでたりして、かわいがっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年2組 家庭科
9月18日(金)5時間目、6年2組は家庭科でエプロン作りをしていました。今日は、布を切ってました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年2組 学級活動
9月18日(金)5時間目、2年2組は学級活動でお楽しみ会をしているようでした。子どもたちで司会や進行をしていました。うまくできたでしょうか?
![]() ![]() |