低い「ド」から高い「ド」へ
5年生では音楽科で「静かにねむれ」を練習していました。1小節目から2小節目に移るのに、低い「ド」から高い「ド」へ1オクターブ動きます。また、「ミ レ ド」と低い音で動くところも、指使いだけでなく息使いも難しいようです。何度も繰り返し練習していました。美しい音が出せるようにがんばってほしいです。
かかりかつどう
1年生では、係活動の掲示物を作っていました。各係に分かれて活動内容について話し合いました。そして、色画用紙に係メンバーの名前や活動内容を書いていました。
教室の壁面には、みんなの手形に囲まれた「なかよし たのしい やさしい 1ねん1くみ」の掲示が貼ってあります。みんなが過ごしやすくなるために係活動もがんばって、よい学級にしていってほしいです。 10月2日(金)の給食
10月2日(金)の給食は、ごはん・牛乳・さんまのみぞれかけ・みそ汁・牛ひじきそぼろです。サンマには、体をつくるたんぱく質や体の調子を整えるビタミンB2が多く含まれています。脂質には、脳の働きを助ける成分や、血管の病気を予防する成分などが含まれています。
今年サンマの漁獲高は低く、お店での値段は少々高めです。魚が苦手な人も味わって食べてほしいです。 4人用「長いす」と5枚で1回ひける「くじびきけん」
くじ引きの問題で、式「23−5=18、18−5=13 13−5=8 8−5=3」答え「4回」と、考えた児童がいました。その考えをうまく説明できないでいると、他の児童が説明を助けてくれました。わり算は使っていませんが、くじ引きの様子をよく表した式だと思います。具体的場面から式を考えた児童、説明を助けた児童、その考えに賛同した児童、学級の児童みんなで、この問題に取り組んでいました。
4人用「長いす」と5枚で1回ひける「くじびきけん」
3年生では算数科で「あまりのあるわり算」を学習しています。前時には、「30人が4人用の長いすに座っていくのに、何脚必要か」、本時では「5枚で1回ひけるくじ引き券が23枚あるので、何回くじがひけるか」という問題を考えました。
前時では、式「30÷4=7…2」答え「8脚」となりました。本時では、式「23÷5=4…3」となりますが、答えは5回ではなく、「4回」とはなります。その違いについて考えました。 |
|