5年 問題を解決するために話し合おう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語科の学習で、「問題を解決するために話し合おう」の学習をしています。
今日は、『給食を時間内に食べるためにどうすればいいか?』について、まず一人ひとりが自分の考えをもち、その後グループで考えをまとめる活動をしました。

新校時表について

 1学期末にお知らせしました新校時表が、8月31日(月)より始まります。ホームページにもアップしましたので、ご確認ください。
 なお、金曜日のみ給食の準備の関係で、掃除を先に行います。
 よろしくお願いいたします。

8月31日(月)〜の校時表←こちらをクリックしてください。

2学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ2学期が始まりました。まだまだ暑い日が続いていますが、せみの声がずいぶんと少なくなりました。季節が秋に向かってすすんでいるのが分かりますね。
 子どもたちは夏休み中の様子を話したり、作ってきた作品を披露したりしていました。
 始業式の校長先生からのお話にもありましたが、2学期は約4か月間あります。コロナの状況にもよりますが、行事も予定されています。充実した2学期になるように、教職員一同頑張っていきたいと思います。
 2学期もご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。

明日25日(火)から学校が始まります!

 みなさん、いかがおすごしでしょうか。8月25日(火)は2学期の始業式。いよいよ学校が始まります。登校の準備はできていますか?持ち物については、各学年だよりを確認してくださいね。

〇2学期始業式
 8月25日(火)8:30までに登校
 4時間目終了後、給食があります。
 下校は13:30頃、最終下校は13:45です。
 持ち物は学年だよりを確認してください。

 では、元気に登校するのを待っています!!

2年生 さつまいものようす

 もうすぐで2学期がスタートします!みなさんは元気にすごしていますか?大阪でも35度を超える危険な暑さの日々が続いています。コロナウイルスにはもちろん、熱中症にも十分気を付けて生活しましょう!
 7月は雨の日ばかりでなかなか観察や草取りが出来なかったさつまいも。実は夏休みが始まる前の8月7日に草取りをしました。大量の草を取ることが出来ました。そして「つる返し」をしました。「つる返し」とは、伸びたつるをうねの中央や空いたスペースに動かすことです。伸びたつるをほったらかしてしまうと、そのつるから土に根をはり小さなさつまいもが出来てしまいます。そうするとうねの中のさつまいもに栄養がいきづらくなり、太いさつまいもができません。「つる返し」は、さつまいもを太らせるための大事な作業なのです!
 25日に元気なみんなと会えることを楽しみにしています!

1枚目→草取りでとれた大量の草
2枚目→つる返し後
3枚目→8月20日
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/5 16:00下校 C-NET4年6年
10/6 遠足3年
10/7 委員会活動5年6年(1年〜4年14:45下校)
10/9 就学時健診 12:50下校

学校だより

お知らせ

運営に関する計画

校長経営戦略予算

全国学力学習状況調査

食育通信

給食だより

ほけんだより

給食献立表

朝日小学生新聞 号外

全国体力・運動能力、運動習慣等調査