19日(水)クラブ活動    

秋めく

画像1 画像1
 昨日あたりから、朝夕少しずつ過ごしやすくなり、今朝は涼しささえ感じるほどでした。
 さて、5年生が育てているいねも出穂し、順調に育っています。この後のお天気によって、また育ち具合も大きく変わってきますが、ぜひたくさん収穫できればと願っています。

ようやく完成しました!

画像1 画像1
 長らく止まったままになっていた学校東側の塀の工事がおよそ2ヶ月前に再スタートし、この度ようやくご覧のように完成いたしました。
 近隣の皆様には長らくご心配をおかけいたしました。また、工事の際にはご迷惑をおかけすることもあったかと存じます。ご協力あらためて感謝申しあげます。

双方向通信(TEAMS)研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の放課後、学校と家庭をオンラインで結べるようにする双方向通信(TEAMS)研修会を行いました。
 大阪市においては、今年度中に1人に1台のタブレットを配備し、もしも学校が休業になったときなどにも対応できるよう準備を進めています。それまでに我々教員も扱いになれておかなければなりませんので、只今全員で研修を行っています。

密をさけて(1年)

画像1 画像1
 1年生が体育館で「表現リズム遊び」の授業をしている様子です。体でグー、チョキ、パーを表す「体じゃんけん」をして楽しんでいます。
 本来はもう少し友達と近づいて行いたいのですが、今はまだマスクをして1m、マスクを外した状態では2m程度距離をとるのが望ましいとされています。ですのでこんな形で授業を進めています。

夢・授業(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5・6時間目、アテネオリンピックの水泳200mバタフライで銅メダルを獲得されるなど、数々の輝かしい成績を残された中西悠子選手にお越しいただき、水泳の指導をしていただきました。
 まず、泳ぎを見せていただいた後、泳ぐときにはしっかり体の伸びを意識することが大切であることや、平泳ぎの手の掻き方やキックの仕方等について丁寧に教えていただきました。
 最後はメダルを見せていただいたり、触らせてもらったりして、子どもたちにとって、とても楽しく充実した時間になりました。
 中西選手、本当にありがとうございました!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31